該当件数:12件
【良い点】
食堂完備、福利厚生ポイントの付与、フレックスタイム制など、働きやすい環境は非常にそろっている。子の看護休暇なども非常に取得しやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
住宅手当は非常に少ない。
また、遠方からの出勤者にはそれに応じて通勤手当も多く与えられるが、上限が非常に大きい。それによりクレジットカードのポイントを獲得する社員などもあり、不平等感が否めない。
【良い点】
ごく僅かに、こちらの事情を汲んでくれる管理職(中途採用)がおり、退職相談をしたら親身になってくれる人がいたこと。ただし、恐らくこのような管理職は珍しいので、あまり期待しないほうが良いです。ほかの管理職は基本的に切り捨てていくタイプがどうしても多いので、よくよく相手を選んで、相談するなら相談してほしいです。
【気になること・改善したほうがいい点】
GW後から、栃木県地区は基本的に出社が前提の勤務形態に戻った。その結果、ホンダ渋滞に嵌り、一番こまない時間帯に出社するのと比べて2倍以上の時間がかかるようになった(時差出社は事務系のみ?)。特に雨の日は普段はバイクで通勤する人も車で通勤するので、さらに渋滞が酷くなる。コロナ前から分かっていたことなのに、なんの進歩も見せない会社は無能だと確信している。渋滞に耐えて駐車場に着いたとしても、満車でとめられないので、自宅へ戻る。もちろん往復のガソリン代は出ない。
【良い点】
年収は勤務年数を追うごとに上がっていく。相場としても、比較的高水準の年収を得られる。手当も充実しています。最近は、通勤手当が在宅勤務手当になったとのことで、具体的な内容は不明ですが、当時は新幹線で通勤の場合でも手当が出ていました。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価は、比較的適正に行われていると感じるが、古い体質なので評価者の主観で若干左右される。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社本田技術研究所を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。