該当件数:28件
【良い点】
パワハラモラハラのない部署であれば、あまり悪いことはないかと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
私は事実として、前の部署でパワハラモラハラをはじめとした無関心放置などを受け、休職し、復帰後にもさらに無視などのハラスメントを受けました。それにより、役職も上がることができずにて、復帰後の昇進試験が今年ありましたが、落とされました。
パワハラモラハラの内容は労基署にも訴えていますが認定はもらえませんでした。(精神的苦痛の認定はとてもハードルが高いのを痛感しました)
1人の人生を狂わせていること、重大な機会損失を与えてたことを認めないし隠蔽する会社であることがわかっています。労基署からもらった関係者へのヒアリング資料からあきらかです。
私はこんなパワハラモラハラだらけの部署に転職したかったわけではありません。
明らかな症状が出ているのに、非を認めない人たちは、いまは本田技研(本田技術研究所にとって親会社)に籍がうつされ、安穏と以前と同じように過ごしている様子をみました。
完全に隠蔽隠滅の体質です。
そして、そんな私にやっとチャンスが来て、思い出したくもない過去を思い出して乗り切った昇格試験も落とされたのが今日でした。
それにより、過去を割り切る余地がなくなり、これ以上遠慮する気が失せました。
どこの会社でもこのような場所があるものですが、ここもそれにならった会社組織であることは間違いないです。お気をつけください。
・賞与は年2回ある。
・昇給するには、年2回ある上司との面談で評価される必要がある。
具体的には、A評価を〇〇回連続で取得する、A +を〇〇回取得するなど
評点が一定以上に達したら、昇進試験や面接に進める。
・同業他社でうちより年収が高いのは、トヨタとデンソーと聞く。
【良い点】
給料はトップクラスにもらっており、ボーナスもこれ以上ないほど頂けているが、円安バブルの可能性もあり、これからはここまでは貰えないのではとは思う。
評価については、どこの会社も同じだと思うが、配属チームと上司との相性によるのではないだろうか。
【気になること・改善したほうがいい点】
開発推進の人というよりはスケッチを描ける人が昇進が早く、モデラーは全体的に昇進が遅い。上が詰まっている。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社本田技術研究所を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。