企業イメージ画像

半導体・電子・電気機器業界 / 広島県東広島市吉川工業団地7番10号

3.75
  • 残業時間

    30時間/月

  • 有給消化率

    64.9%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

マイクロンメモリジャパン年収・給料・ボーナス・評価制度の口コミ

30代前半男性正社員生産技術・生産管理・プロセス開発(半導体)
年収:
700万円
【良い点】 初任給はメーカーの中で高い方だ。 【気になること・改善したほうがいい点】 評価は直属上司によるもので、評価の違いでインセンティブが変わりますが、昇給の差がほと... 続きを読む(全240文字)
【良い点】 初任給はメーカーの中で高い方だ。 【気になること・改善したほうがいい点】 評価は直属上司によるもので、評価の違いでインセンティブが変わりますが、昇給の差がほとんどない。 残業前提の高収入だが、定時後の時間にいくつかの「休憩時間帯」が設定しており、その時間についていちいち「休憩時間で仕事」の申請をしなければ、残業代が出ない。しかし、上司によってそれが認められない場合もあるようだ。それを取れるかどうかによってバリバリ働いた場合、一ヶ月分の残業代で5万円以上の差が出る。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.11.29/ IDans-5104432

この回答者のプロフィール

年齢
30代前半
性別
男性
雇用形態
正社員
職種
生産技術・生産管理・プロセス開発(半導体)

同じ回答者の別のレビューを読む

マイクロンメモリジャパンの入社理由、入社後に感じたギャップ

2.00
部署によって差がものすごく激しいが、量産に直接かかわる部門では慢性的な長時間残業が当たり前のことだ。生産装置は365日24時間稼動なので、生産部門の人間(エンジニア)は仕事も生活も装置の都合に合わせなければならない。生産に影響が出るほどのトラブルが発生したら時間など関係なく連絡が来て仕事に呼び出されることがある。これも担当プロセス/装置によって多少の差があるけれど、装置トラブルは基本頻発するものだから、退社しても気が抜けなく、仕事のON/OFFがはっきりしない。生産部門では、エンジニアと呼ばれる人間も仕事の内容がほとんどトップダウンの雑務処理で、技術的な部分がかなり限定されている。担当プロセスの知識よりも使用装置と付き合う経験が大事、ほとんどの場合は高校レベルの物理と化学がわかれば十分だと思う。量産部門でも院卒を大量に採用しているけど、仕事に創造性がないのせいか、多くの人が3年以内にやめていく。社内応募の制度があるけど、部署(上司)によって異動ができない場合がある。人が逃げたがるところほど他の部署へ異動しにくいから、皆がやめていき、さらに異動できなくなる。あとは、頑張ってやめないようにしている仕事があんまりにもきつくて精神的に病んだ人が少なからずいるようだ。教育システムがあるけど、勉強させる時間が与えられていない。E-learningプログラムは、周りの皆がパスすることを目的としてクイズの試行錯誤だけして、誰かが本当に資料を読んで勉強するのを見たことがない。(もちろんそんな余裕がない)会社が用意した全体教育みたいな講義や技術セミナーも、大体何らかのミーティングとかぶることが多く、その場合は仕事関連のミーティングが優先されるから講義に参加することができない。仕事のやりがいは金稼ぎだけなら、悪くないところかもしれないが、ワークライフバランス、個人成長、そして自己実現を求める人なら、ここはきついかもしれない。少なくとも量産関連部門では。

マイクロンメモリジャパン評判・社風・社員 の口コミ(397件)

MIRROR LPバナー

マイクロンメモリジャパンの関連情報

マイクロンメモリジャパンの総合評価

3.75
49件(12%)
95件(24%)
131件(33%)
65件(16%)
54件(14%)

会社概要

会社名
マイクロンメモリジャパン株式会社
フリガナ
マイクロンメモリジャパン
旧社名
マイクロンメモリジャパン合同会社
URL
https://jp.micron.com/about/company
本社所在地
広島県東広島市吉川工業団地7番10号
代表者名
小野寺忠
業界
半導体・電子・電気機器
資本金
100,000,000円
従業員数
3,203人
設立年月
1999年12月
上場区分
未上場
FUMA
ID2976833
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。