該当件数:48件
【良い点】
ボーナスもあり、役職がついていないうちは特に不満はない。ただ、役職がついても手当はほとんど出ないと聞いた。また、出入りが多いので役職をつけられるベテランの頭数が少なく、一人に業務が集中したり、若手のオーバーワークが余儀なくされている印象。
【気になること・改善したほうがいい点】
役職手当で大きく差をつけるなど、役職がつくメリットがないと上を目指す優秀な若手がどんどん退職していっているように感じた。昇格してもただ重い責任がつきまとうだけに見えた。
【良い点】
家賃補助など福利厚生はしっかりしており有給も取得しやすい。シフト制だが希望も通してくれるので気にならない。残業時間も自分の裁量によるためホワイト企業と言える。ボーナスも平社員でも手取り80万以上は下らないので20代前半であれば年齢に対する給与は平均より若干高いと言える。職場の雰囲気は配属される校舎・部署によるため何とも言えない。残業時間は業務をてきぱきこなせばする必要がない時の方が多い。電話対応・窓口対応・大勢の前で話すことに慣れるので、折衝経験を得られる。困っている生徒や保護者の立場になって一緒に考え、満足のいく結果が得られた時は喜びを感じます。
【気になること・改善したほうがいい点】
歴史ある企業なので仕方ないが、年功序列の気質がまだ若干残っている。ただし最近はこれも改善されつつある。
業務一つ一つはかなり簡単なので構えることはないが、契約社員が多いため辞める度にその経験者がいなくなり、マニュアルが統制されていなかったり、校舎によって通念のルールが違ったりして無駄に煩雑になるのは課題。その辺りを改善すればより良い商品・サービスの提供、講師との連携に時間をかけられると思う。
また、今まで浪人生事業で収入が大きかったからかまだ会社全体で、現役生事業に重心を置くことに切り替えられていない。現場の状況や顧客のニーズを理解し、分析するために現場への忖度ない情報収集を積極的に行うべきだと感じた。
これも校舎によるが、浪人生と現役生のチームは分かれており、運悪く現役生チームに配属されてしまうとシフト上、出勤時間が13時などになり帰宅が23時をすぎるのが週の大半であるため、夜型人間になる。
【良い点】
残業代を省き、家賃補助を入れて手取りは月18万、年間300万、年収は380万程度だった。チームリーダーやチーフなど階級があがると少しずつ給与は増える様子。チーフ代行など色々分かれている。年収はボーナスがどれくらいもらえるかによるので、これより多くも少なくなることももちろん考えらえる。退職金も冬のボーナスと同じくらいもらえるので給与は良い方だと思う。評価制度も書くのが面倒だなと思うほど割としっかりしているので、上司のお気に入りだとか不仲だとか、そんな不確かなことで給与が上下することはないので信頼が置ける。
【気になること・改善したほうがいい点】
特になし。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
学校法人河合塾を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。