該当件数:3件
【良い点】
就労時間内に外部研修を受講することができる。新人研修も手厚く、外部の研修に何日間か受講する。パンダの関連会社との合同研修もあり、研修については力を入れていると感じた。
【気になること・改善したほうがいい点】
在宅補助は、実家から遠い人のみ出るので、実家から近い人で一人暮らしをしてもほとんど補助されない。逆に実家が遠ければかなり補助されるため格差が大きい。
【良い点】
転勤者に対しては借り上げ社宅という形式で、実質的な負担が1割程度で住むことができる。
ホンダ子会社なので、基本的な福利厚生は整っている。ただし、なにかと理由をつけて手当額を減少させようとしている。労働組合も従順なので今後も手当は減っていくも思われる。
ホンダにならって有給取得率は100%である。年末に有給が残っていると無理やり取らされる。少し前までは有給の体で、仕事をしている人もいたが、パソコンのログを取るようになってから改善されてきていると思う。
在宅制度やフレックスも整っているが、現場がある部門では活用できないのが実態で、本社の間接部門だけが活用している。活用している側からすると、在宅制度やフレックスは非常にありがたい。
【気になること・改善したほうがいい点】
学習支援は通信教育に丸投げなので改善の余地はあると思う。
【良い点】
昨今働き方改革というところもあり、
在宅勤務やフレックスの仕組みが導入各拠点で導入されつつある
まだ制度を整ている段階ではあるが、古い風習を無くして新しい考えを取り入れる傾向にもあり、働き方改革について大いに期待できる
【気になること・改善したほうがいい点】
拠点によって業務形態や仕事量が全然違うので
折角のフレックスや在宅ワークが使えない人も多い
部署によって教務形態が違うので、それに合わせた柔軟な制度を制定してもらえるとありがたい。