該当件数:19件
【良い点】
海外比率が半分以上。
グループ連結で見ると売上2000億で従業員1万人以上と、会社の規模としてはかなり大きい。
EV化対応に向けても国内外で準備が進んでおり、少なくともEVシフトが始まっていくこの先10年間は仕事がなくなったりする心配がない。
また、物流会社といえども、機器の開発設計系の部署があったり技術系の子会社をもっていたりと、そこは技術屋であるホンダのDNAを受け継いだ組織体制であると感じる。
【気になること・改善したほうがいい点】
かといってデカいのはあくまでも海外であり、普段日本の1事業部にいてそのような規模の大きさを感じることはあまりない。
メーカー物流ということもあり、海や空の物流網構築というよりも自動車工場周辺を起点とした仕事となっているため、それぞれの仕事上のつながりはほぼない。
フォワーダー的な仕事を想像している人は考え直したほうが良い。
国内はエリアごとに事業部が分けられており、そこにいる限りは地方の中小企業の集合体のような雰囲気もある。
またホンダが目先の利益や短期的な成果を優先した結果、物流同業他社との間で仕事を奪っては取られてのような状況が続いており、その度に全てがリセットされる為、そのような状況では本当の意味でホンダの物流が改善されるとは思えない。
【印象に残った質問1】
海外勤務可能か?
【印象に残った質問2】
車の運転はできるか?
【面接の概要】
一般的な質問しかされない。技術的なことはほとんど聞かれない。一次面接では最初に会社説明があります。最終面接は30分弱ですが、クレペリン検査とATPPという筆記試験で各1時間あります。拘束時間が3時間程度と長いので注意。
海外勤務があることや倉庫での研修で地方に行くことがあるので車の運転は問題ないか等の質問が他社にはない質問でした。
全体的に深く突っ込まれることはなく、応募者側に何を求めているかよく分からなかった。
【面接を受ける方へのアドバイス】
面接の準備はほとんどなしでも問題ないと思います。
単身赴任の補助や手当は手厚く安心できるが、年々、改悪が進み昔に比べると制度としての魅力が探しているのは確か。
社内の研修制度は外部に丸投げの状態なので完全に個人任せ、再任用には取得が必要なので簡単そうなものを選び実績だけ作っている
海外赴任に関しては整備されているので安心して赴任できる、手当も手厚いので安心
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社ホンダロジスティクスを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。