該当件数:3件
【印象に残った質問1】
転職回数が多いように思いますが、理由が終わりですか?
【印象に残った質問2】
今までで、仕事をやり通したエピソードをお聞かせください。
【面接の概要】
・志望動機
・1分間アピール
・自分の長所、短所
・全国転勤は可能か?
今の住居から通うとしたら通勤時間は
どのくらいまで許容できるか?
【面接を受ける方へのアドバイス】
自分の履歴書と職務経歴書は、自分の武器です。
履歴書と職務経歴書をストーリー立てて説明できるように
なっておくといいと思います。
職歴が多少多かろうと、それを別のもので上回ることができれば
面接が通過できると思います。
【良い点】
最低限の福利厚生はあります。
法定外福利厚生としては、箱根に管理ホテルがあるので、それを利用できる環境にいれば福利厚生として利用できるかもしれません。他、交通費は交通機関利用は最大5万円まで、車通勤は距離計算ですが35km以上は一律支払いとなっています。健康保険も先払いの後支給ですが1万円程度までは支払われる模様です。
社内制度は一昨年から社内メールで予約を取る形で東京本社で電工二種実技試験対策ができることです。工作キットの実費購入は厳しいですので。
【気になること・改善したほうがいい点】
社内規定改定で車通勤距離の交通費上限があっても、社内メールなどで現場に送らないので勤務者は一方的な不利益を被るばかりです。また、交通機関の際の自転車利用での自転車保管所等の料金は基本実費です。支払われる条件が駅〜勤務地までの距離限定なので、在宅地〜駅を加算すれば条件内になる等でも認可されません。
社内制度はほぼほぼないようなものです。研修制度も特殊現場等での必要となる言葉、知識事前研修等一切ないので、現場によっては多大な苦労を強いられます。
【良い点】
退職した理由は、続けていた現場がなくなるということで、転勤を命じられたからです。自分はそもそも現地採用で応募して採用されたので、遠くまで通勤する気は始めからありませんでした。
【気になること・改善したほうがいい点】
現地採用なのに転勤を命じられるというのはどうかと思うですが、しかし、転勤さえ嫌でなければ、仕事になくなることはないらしく、それはここの会社の良いところだと思いました。