該当件数:24件
【良い点】
たとえ成果が出ていなくてもある程度は賞与がもらえる。人事改正があり、以前に比べて若い年次でもそれなりの給与がもらえるようになった。
【気になること・改善したほうがいい点】
長野県内では高い水準とはいうものの、残業ありきなので、コスパは悪いと感じる。
【印象に残った質問1】
本部の採用だが、支店勤務もありえるがよいか?
【印象に残った質問2】
新たに利益を確保できる人材が欲しい
【面接の概要】
本部の財務監査部門に応募。
書類審査、人事との面接web、筆記試験を通過して最終面接を受けた。
最終面接は4人の面接官。
うち1名が人事、うち1名が役員で最終決裁者だった。
質問は、自身のスキルを推し量ろうとする内容がメインであったほか、本部採用であるが、支店勤務や部署異動もあり得るがよいか?といった質問があった。
【良い点】
昔は行員と言うだけで様々な施設で割引きがあったがいつ間にか無くなった。
【気になること・改善したほうがいい点】
研修制度、メニューの変化はほぼない。これだけ金融業界が変化の波に晒されているにも関わらず行員に求めるスキルは10年前と一緒。そもそもこれからの銀行に必要なスキセットを分かっていない。誰も考えようとしない。全ては他人事で他人のせいにする文化がある。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社八十二銀行を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。