該当件数:5件
【良い点】
社宅制度に長けている。東京であれば16万円上限であるが数万円の自費出費で済む。上限金額も自費で払えば突破可能でえり、20万円程度のマンションに住んでいる人も多い。退職金が低いとよく言われるが、企業年金が年間数百万円存在し、万一自分が亡くなっても配偶者に75歳まで貰えるはずだった金額が一括で入る。
【気になること・改善したほうがいい点】
企業年金は勤続25年間勤めると満額のため、35歳以上での中途入社は満額にはならないので注意が必要。
【良い点】
仕事ができなくても降格がない
【気になること・改善したほうがいい点】
退職金が低い水準の会社です。正社員で営業とマーケティングで12年勤務しましたが、退職金は手取りで100万円程度でした。
管理職に昇格せず、総合職の最上位ランクについて60才で定年退職した場合でも退職金は税込800万円程度です。日本の勤続20年以上の大卒の平均退職金が約2000万円ですから、かなり低い水準です。
競合他社に比べてそん色ないレベルだと思います。ただ、退職金が安いです。昇給等は厳しくなりつつあるようです。キャリアパスは、営業や工場の現場で長く務めるほうが全体的に評価はよいです。ただ、過酷です。マーケティング部門もプレッシャーは大きいですが、お給料はとても良いです。社長に気に入られれば昇給しますが、そうでなければ不遇です。差が激しいです。評価制度はいろいろありますが、最後は社長のお気に入りかどうかです。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
ユニ・チャーム株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。