該当件数:58件
【良い点】
年収は悪くない。
現在の職位は係長で、子供1人妻1人、総合職で家賃補助や手当て含め年収750万程度で推移している。
一般社員でも、350万〜600万で推移するので、余程でない限り年収500万以上は独身者でも確保できる。
一般社員の年収は高くないが、業務が楽で費用対効果が良い。
論理性がなければ現場業務でぬくぬく仕事ができ、賢ければスタッフ系に異動になる傾向があり、自身に向いている部署に振り分けられるのも良い。
評価制度は、各項目に細かく分かれており適正に評価されているように写っているが、実際は、実績50%上司の主観50%である。
気に入られればどんどん昇給できボーナス支給額も上がる。
【気になること・改善したほうがいい点】
役職が付けば余りにもおいしくない。
業務で難易度、責任制、マネージメント能力、上からの圧力、畏まった会議の参加、上位職が楽しむヘンテコな飲み会を実費で参加させられるなど、毎日忙しいのに対して、飛躍的な年収の上昇はない。
係長クラスは社歴の長い一般社員にも給料で劣るなど珍しい話ではない。
本当の役職は課長から。
課長クラスは年収830万〜1300万くらいで推移するので、少々辛いことがあっても給料で納得できるし、部下に優秀な係長がいれば仕事も楽。
評価制度は、人間関係や上長にそれとなくアピールや良いイメージを持ってもらわなければならない。
それができないと、完全実力で圧倒する他ない。
【良い点】
転勤者には手当が手厚い。
求人にも記載あるが、借上寮として9000円で入居できる。
【気になること・改善したほうがいい点】
給料が全然上がらず
3年間昇給無しもざら。
上がっても3年で1万や、数年で2000円程度。
ボーナスは相対評価で行われるが、上司に気に入られてる事が大前提、仕事ができる人間よりもコミュニケーションが取れる社員の方が上がりやすい。
しかも額にそこまで大きな差がなく、年収はいつまで経っても350万〜450万
残業がある部署ない部署で大きく変わってくる、つまり残業がない部署に行くと、入社五年目で年収300万代もあり得る。
リーダー制度が導入しているが、手当なしの上、責任ある業務が乗っかってくる、しかも上司に怒られる、あまつさえも無理難題やめんどくさい事、必要のない事を押し付けられたりする、現場仕事ができる人間がリーダーとなるが、そのリーダーが職場の飾り付けをしたり、上司の指示で物品をネットで購入したりしてる、はて。一体何をしてるんでしょうか。
【良い点】
年収は同世代の中で高い方だった。2年目で年収420万。実績が悪ければボーナスが周りの社員と比べて少ないが、減給されることはない。一般社員の中で一番評価が高い人で約550万。係長で約750万。課長で約1000万以上になる。
【気になること・改善したほうがいい点】
インセンティブがないため、月度の目標達成率が100%超えても月給は変わらないので、頑張った分だけ給料が欲しい人には物足りないと思う。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
アイフル株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。