該当件数:38件
【良い点】
通勤補助は全額あり
自己啓発を重視しているため、難関資格に対しては受験料の補助やサポートプログラムの実施がある他、合格した場合報奨金がもらえる。
軽井沢に寮あり
【印象に残った質問1】
ない
【印象に残った質問2】
ない
【面接の概要】
志望理由は聞かれず経歴や趣味・資格や部活について聞かれた。金融に関することは全く聞かれなく終始和やかなムードだった。笑いが飛び交い普通の会話だった。はたなかさはやまたあなはかによひなたみらはきあたやらはさにたたまなさひやまたかならひやまあなひゆちかか
【面接を受ける方へのアドバイス】
気楽に聞かれたことにたいして素直に答えれば大丈夫。
【良い点】
●形式上のワークライフバランスは整っている
・一定数以上の有休消化が促されていたり、残業時間の制約やノー残業デーなど、強制的にワークライフの維持、向上を図る取り組みがある
【気になること・改善したほうがいい点】
●実質的なワークライフバランスは悪い
・残業削減の反射的効果として業務時間内に仕事が終わらないため、プライベートの時間にも仕事のことを考えたり下準備をすることがしばしば発生する。
・有休は毎年5日分以上は消化できないため、その分だけ消滅していく(買取などはない)
・資格試験や通信教育、ゴルフ、地域イベント、酒席、組合行事などへの参加といった、時間面、費用面での負担が大きい。
・結論として、表面で見た場合の新潟県内での待遇は良く見えるが、その分だけ時間もお金も消費しており、定期的な転勤や普段からの言動にも気を付ける必要があるなどプライベートの制約も多いことを考えると、少なくとも「割りの良い」要素はあまりないと思う。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社第四北越銀行を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。