該当件数:28件
【良い点】
銀行員のというステータスで働けるのは非常に強み。土日休みなのでワークライフバランスはとりやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
給料水準が低く、今後のライフプランを考えたときに転職を考える職員も多い。
また、昔ながらのお堅さがあり柔軟性に欠ける。
【良い点】
ワークライフバランスは整っていると思う。かならず夏季、冬季共に5日の休みを取らなければいけない。また、残業もしないようにと言われている。窓口や内勤営業はほぼ定時で帰れる。
【気になること・改善したほうがいい点】
休みは取りやすいとは言えど、上の人から希望を取っていくため若いうちは希望通りには休めない。また、渉外の人は毎日8時近くまで残業も多い。
【良い点】
有給休暇が最大40日と多く。休みは、好きな時に取れるので、年収以外のことを求めている人であれば、最高の会社。
銀行なので、法令を守るため、違法な労働環境は、あり得ない。しかし、部署、支店によって所属長の方針が違うので、人によっては、合わない上司、レベルの低い環境で働く可能性もあるため、注意。資格を取得(中小企業診断士、応用情報処理クラス)することで、レベルの高い上司に出会う可能性が、高くなるので、休みが多い分高難易度な資格を狙うと良い。
【気になること・改善したほうがいい点】
休みが多いのは,良いが。平均年収が500万円以下と、安く副業禁止な点。
企業の経営課題解決を担う本業支援に力を入れているので、会社として、職員の副業を支援し、他のビジネスに関心を持つような方針にしていかないと、これからの時代に生き残れないと思料。職員の引き抜きを恐れているのか、理由は不透明だが、現段階でも優秀な若手職員から、退職している。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社仙台銀行を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。