企業イメージ画像

銀行・信用金庫業界 / 宮城県仙台市一番町2丁目1番1号

3.23
  • 残業時間

    15.6時間/月

  • 有給消化率

    53.3%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:12

20代前半女性正社員一般事務
【良い点】 ずっとこれからも同じことをすると思う。マイナス金利が... 続きを読む(全64文字)
【良い点】 ずっとこれからも同じことをすると思う。マイナス金利が撤廃されたので利息争いに勝てるかどうかで今後が変わってくると思う
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2025.01.19/ IDans-7509851
20代後半男性正社員一般事務
【気になること・改善したほうがいい点】 成長がない分、給料が低い点。 どんなに、成果を上げても20代は、賞与込みで、年収が350万円上回るかどうかのレベルです。月収のみで... 続きを読む(全217文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 成長がない分、給料が低い点。 どんなに、成果を上げても20代は、賞与込みで、年収が350万円上回るかどうかのレベルです。月収のみでは、残業つけても年収が300万円超えることは、ほとんどありません。 【良い点】 現段階では、無いです。 理由は、銀行というビジネスモデルが崩壊しており、収入源を模索しているため。 これから、自由化など伴えば、永続的に成長するチャンスは、与えられていると思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.10.21/ IDans-5053036
30代前半男性正社員法人営業主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 銀行のビジネスモデルはすでに崩壊しており、事業に成長性も将来性もない。地方銀行は所在地のマーケットによって左右されるため、政令指定都市の仙台を本店所在地にして... 続きを読む(全167文字)
【良い点】 銀行のビジネスモデルはすでに崩壊しており、事業に成長性も将来性もない。地方銀行は所在地のマーケットによって左右されるため、政令指定都市の仙台を本店所在地にしているのは強みに感じるが、宮城県は七十七銀行が圧倒的なシェアを持っており、東北他県から仙台に進出されてオーバーバンキングとなっているため、今後良くなる要素が全くない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.05.15/ IDans-4289950
20代前半男性正社員法人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 利益率の低下が止まらない。吸収合併もしくは倒産は大いにあり得る。 なのに危機感がない行員が多い。 将来性は景気が良くならない限り望... 続きを読む(全181文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 利益率の低下が止まらない。吸収合併もしくは倒産は大いにあり得る。 なのに危機感がない行員が多い。 将来性は景気が良くならない限り望めないでしょう。 上層部はATM閉鎖や店舗統合など経費の削減に奔走しています。 【良い点】 色んな業種の人と会うので勉強になる。また、社会的信用度が高いので営業しやすい。世間体や響きはいい。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.06.11/ IDans-4327295
会員登録バナー

株式会社仙台銀行には
217件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社仙台銀行を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

20代後半男性正社員その他の金融関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】... 続きを読む(全38文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 77銀行があるため厳しいと感じる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.08.18/ IDans-6264907
20代前半男性正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 日本の金利、特に宮城県の金利が低下し続けてる影響で、もう本業の貸金業では稼げなくなっています。投資信託等に活路を見出だそうとしてる... 続きを読む(全200文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 日本の金利、特に宮城県の金利が低下し続けてる影響で、もう本業の貸金業では稼げなくなっています。投資信託等に活路を見出だそうとしてるようですが、大した金額は稼げてません。 倒産することは無いでしょうが、今後の金融業界再編の流れの中で、吸収に近い形で合併を行う事でしょう。 【良い点】 銀行という組織はやはり国が守ろうとするので、倒産の可能性は低いと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2017.09.30/ IDans-2682653
40代前半男性正社員
在籍時から5年以上経過した口コミです
金利競争が激化し、収益環境は非常に厳しい。県外他行の攻勢も激しく、パイの奪い合いとなっている。業界的には貸出金のボリュームアップを図り、利回り低下による減収をカバーするし... 続きを読む(全162文字)
金利競争が激化し、収益環境は非常に厳しい。県外他行の攻勢も激しく、パイの奪い合いとなっている。業界的には貸出金のボリュームアップを図り、利回り低下による減収をカバーするしか生き延びる方策がない状況。投資信託や保険の窓口販売等の預かり資産増強により、手数料収入の増強を図っているが、貸出金利息の減収をカバーするには至らない状況
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2011.06.15/ IDans-72316
20代後半男性正社員法人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
本部に融資、預り資産の専門部署を設置し、支店を牽引、サポートする体制が出来たのでここ最近は業績は上昇傾向。しかしながら、収益性はまだまだ低位であり、銀行の業務上ボリューム... 続きを読む(全180文字)
本部に融資、預り資産の専門部署を設置し、支店を牽引、サポートする体制が出来たのでここ最近は業績は上昇傾向。しかしながら、収益性はまだまだ低位であり、銀行の業務上ボリュームを増やせば増やすほど、融資管理やアフターフォローに費やす時間や労力が必要となるため、仕事量は増すばかりです。マンパワーに頼る事務量の多さや本部体制をなんとかしないと今後の成長は見込めません。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.12.20/ IDans-630119
20代後半男性正社員法人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
きらやか銀行との経営統合が正式に決まった。株式の出資比率や持ち株会社の人事など、きらやかが主導気味。当面は持ち株会社の傘下で2行が現状通りそれぞれ経営していくものの将来的... 続きを読む(全235文字)
きらやか銀行との経営統合が正式に決まった。株式の出資比率や持ち株会社の人事など、きらやかが主導気味。当面は持ち株会社の傘下で2行が現状通りそれぞれ経営していくものの将来的には吸収合併されるのではないかと思う。県内シェアは今まで数十年何をしてきたんだと思うほどシェアが低い。最近になって過去の負の遺産を若手が理不尽な形で背負わされている。春採用で入行予定の新卒は秋になって半数が内定辞退。辞退者の大半が男性。更に入行5年以内の若手を中心に退職者が後を絶たず、見通しは暗い。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2013.03.07/ IDans-703656
20代後半男性正社員法人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
いい意味でも悪い意味でも横這い。職場環境内を見ても、2番手3番手の意識が強く、新しいものに挑戦するという気概は感じられない。 今後5年程度の内に人員が刷新され、仕事をし... 続きを読む(全185文字)
いい意味でも悪い意味でも横這い。職場環境内を見ても、2番手3番手の意識が強く、新しいものに挑戦するという気概は感じられない。 今後5年程度の内に人員が刷新され、仕事をしない(できない?)管理職層が抜けることが期待されることから、収益力の向上が期待できるものの、昨今の利回り低下や低水準の収入状況に見切りをつけた若手職員の早期転職も見受けられ、将来に対する不安は大きい。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2013.04.01/ IDans-728179
20代後半女性正社員
在籍時から5年以上経過した口コミです
地方銀行なので地元の経済と連動した業績になってしまう。 東北では仙台のみが経済活動が比較的活発な為、他県の銀行が新規参入し厳しい状況が続いている。 今後は仙台の経済が... 続きを読む(全170文字)
地方銀行なので地元の経済と連動した業績になってしまう。 東北では仙台のみが経済活動が比較的活発な為、他県の銀行が新規参入し厳しい状況が続いている。 今後は仙台の経済が発展すれば銀行も成長の可能性もあるが他県の金融機関との競合が激しくなることが予想される為、地域金融機関としての役割を果たしながらも競争力のある商品の開発などが必要にある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2011.07.12/ IDans-88356
40代前半女性非正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
宮城県を地盤とする第二地銀。県外にも支店があるが一店舗のみであり、堅実な行風。かつては山形の銀行との合併話もあったが、流れ、2011年に再度吉良屋か銀行との統合が予定され... 続きを読む(全182文字)
宮城県を地盤とする第二地銀。県外にも支店があるが一店舗のみであり、堅実な行風。かつては山形の銀行との合併話もあったが、流れ、2011年に再度吉良屋か銀行との統合が予定されていたが、震災で流れた。強みは地元に根差した人であると思う。離職率が低く、平均年齢が高い。将来性が高いかと言えば、大きな成長は難しいだろうが、親しみやすさ、真面目さで一定の顧客は得ていくと思う。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.08.19/ IDans-1178401
MIRROR LPバナー

仙台銀行の関連情報

仙台銀行の総合評価

3.23
10件(6%)
28件(16%)
65件(38%)
42件(25%)
25件(15%)

会社概要

会社名
株式会社仙台銀行
フリガナ
センダイギンコウ
URL
https://www.sendaibank.co.jp
本社所在地
宮城県仙台市一番町2丁目1番1号
代表者名
鈴木隆
業界
銀行・信用金庫
資本金
22,735,000,000円
従業員数
670人
設立年月
1951年5月
上場区分
未上場
FUMA
ID1581088
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。