該当件数:9件
【良い点】
有給休暇はほぼ消化することができない。周りがあまりとらないため、消化がしづらく、退職時に一気に消化する人が多い。女性が多い職場のため、産休育休は取りやすい雰囲気があるし、利用している人は多い。第3子までとっている人もいる。また、部署が合わないと感じた場合、上司に相談すると部署させてもらえることがある。
【良い点】
年俸職員も年休は20日もらえる。毎年1月に5日、4月に15日で年間20日年休をもらえる。入職と同時に年休がいただけるのはありがたい。非常勤職員(パート)は入職後6か月経過しないと年休はもらえない。産休、育休は非常勤職員、年俸職員、正規職員と分け隔てなく取得できる。
お盆前後の5日間は大学の一斉休暇となる。年休とは別に2日の特別休暇と3日の夏期休暇が付与されるよで2日の特別休暇と3日の夏期休暇もしくは年休を消化しなければならない。夏期休暇は1日×3回などバラバラに取得することができず、まとめて(連続して)3日間取得しなければならない。
【良い点】
女性も多く働きやすかっです。また、仲も良かったため困ったことなど気軽に相談することができました。キャリアについてはわかりませんが、管理職の方は男性が多かったと思います。女性は契約や非正規の人が多い印象でした。私も契約社員なので他の場所はわかりませんが。
【気になること・改善したほうがいい点】
特にありません。契約社員だったので分からなかったけど、育休産休の取りやすさは不明でふ。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
国立大学法人筑波大学を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。