企業イメージ画像

ソフトウェア/ハードウェア開発業界 / 大阪府門真市大字門真1006番地

3.91
  • 残業時間

    26.3時間/月

  • 有給消化率

    75%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

パナソニックシステムデザイン福利厚生・社内制度の口コミ

30代前半男性正社員アプリケーション設計(オープン系・WEB系)
在籍時から5年以上経過した口コミです
・休暇制度や労働時間 休暇は比較的自由に取れる環境にあると思います。最近半休という制度ができたのでそれを利用する人もいるようです。労働時間については22時できっちり帰る... 続きを読む(全432文字)
・休暇制度や労働時間 休暇は比較的自由に取れる環境にあると思います。最近半休という制度ができたのでそれを利用する人もいるようです。労働時間については22時できっちり帰るという決まりがあります。多くの社員はメリハリをつけて帰宅しています。 ・住宅補助、食事補助、出産育児支援 住宅補助は徐々に補助額が下がりつつある。食事補助はある。(が額は今ちょっと分かりません。)出産育児支援は手厚いです。逆に手厚すぎるのではないかと思うくらいです。女性にとっては働きやすいということだと思います。 ・ジョブローテーション、社内応募制度 ジョブローテーションについては、長いことひとつのプロジェクトに携わった人はちがうところに移動するように推進しているようです。社内応募制度は社内というかグループ全体として定期的に募集しています。その他、10年くらい勤めた人は表彰されたり、プロジェクトで良い成績をあげた人は表彰されたり、誕生日には上司から図書カードがもらえたりします。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.07.05/ IDans-1142235

この回答者のプロフィール

年齢
30代前半
性別
男性
雇用形態
正社員
職種
アプリケーション設計(オープン系・WEB系)

同じ回答者の別のレビューを読む

パナソニックシステムデザインのスキルアップ、キャリア開発、教育体制

-
・研修基本的にスキルは仕事を通して自ら学ぶというイメージだと思います。それを踏まえたうえで自分で受けたい研修があったら積極的に言うべきです。私は言語の研修を受けさせてもらいました。上司:私は歴代の上司からは忍耐力とコミュニケーション能力を学んだと思っています。色々な上司を転々としているので、その人それぞれの仕事の進め方や考え方の違いが見れるのも面白い点です。仕事:どういう仕事や開発工程に携わるかによって得られるスキルは大きく変わってきます。業務やシステムの知識は上司、先輩とか、仕様書などから学んでいく形になると思います。私の場合はテストのひととおりの技術がついたと思います。・役立つ業界・職種同じような業界だと思います。その人の学び方次第というのもあるかと思いますが、開発スキルや折衝能力などは外でも使えるスキルだと思います。・スキルアップ上司と部下のコミュニケーションの中で、どういう方向性で行きたいかを表明することができるのでそれに対してどういうスキルを身につけるかを相談します。現実的には目の前の仕事と向き合うことになりますがそれとは別に自分の進みたい方向のスキルを身につけることも要求されます。あと情報処理の資格を取ると報奨金がもらえると思います。

パナソニックシステムデザイン評判・社風・社員 の口コミ(106件)

MIRROR LPバナー

パナソニックシステムデザインの関連情報

パナソニックシステムデザインの総合評価

3.91
9件(15%)
17件(29%)
22件(37%)
6件(10%)
5件(8%)

会社概要

会社名
パナソニックシステムデザイン株式会社
フリガナ
パナソニックシステムデザイン
URL
https://group.connect.panasonic.com/psd/
本社所在地
大阪府門真市大字門真1006番地
代表者名
岩崎哲
業界
ソフトウェア/ハードウェア開発
資本金
200,000,000円
従業員数
460人
設立年月
2015年4月
上場区分
未上場
FUMA
ID1579417

パナソニックシステムデザインの口コミの注目トピック

転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。