該当件数:22件
【良い点】
成果主義への切り替えなど、財務関係の資格を持っていることで給与アップすると伺っていた。
福利厚生はnttグループに漏れず良い
【気になること・改善したほうがいい点】
年功序列から成果制の過渡期を言い訳にして、資格等を持っていてもグレードに盛り込まれない。
人事がスキルや技能へ対する理解が低すぎるためアンマッチが生まれている。
ジョブ型の採用を初めているが、実態としてはジョブローテーションがあり個人のスキルや能力に応じた配置はできていない。
パワハラをする上司がいるハズレ部署がある
上長の許可を得ないと有給休暇の消費ができない。
上長の許可を得ないと資格補助が受けられない。
部署によってかなり当たりハズレが大きい。
マニュアル等が完備されておらず、円滑な業務が行えない。
人事の一部がモラルに欠ける人もいる。
パワハラ等の通報システムがない。
組合の力が強いため、社員をクビにできない。そのおかげで、パワハラをしている人がやめさせられたりすることもなく、古き悪き人間も存在している。
休暇を捨てている人もいる。
新システムの切り替えがうまくいっていないためノー残業デーでも残業している。
【良い点】
資格取得など申請すれば補助金があり
【気になること・改善したほうがいい点】
ルーチン業務であり専門的な業務なため スキルはたいしてみにつかない。
研修などを定期的におこなっているが、全く役に立たないことがほとんどで、形だけではないか?と思われる。
【良い点】
通信講座や資格取得支援制度が充実している。種類もグロービズや財務関連、マネジメント、後輩育成など多岐にわたる。TOEICや中小企業診断士、宅建などは講座の受講から資格受験費用まで全て会社負担で受けられる。
【気になること・改善したほうがいい点】
業務上においてスキルアップの機会は無い。上司はNTTグループ会社からの出向者が多く専門性に欠け、育成意欲も低い。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
NTTファイナンス株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。