該当件数:5件
【印象に残った質問1】
志望理由
【印象に残った質問2】
普段何をしているか
【面接の概要】
転職理由は必ず聞かれると思いますが、youtubeやインターネットでの「必ず聞かれる質問」のような面接対策はしなくても良さそうです。面接官はこれまでの経験で建築関係の経験があり、資格を持っているかどうかを主に見ています。未経験は採用されづらいと思います。
また連絡しますと言いながら、不採用の連絡はしてきません。
【良い点】
まったくないです。
【気になること・改善したほうがいい点】
スキル不足で退職いたしました。理由は研修もなくいきなり現場に行きスケールを使い会社に戻り図面を起こす作業があり、建築学部など図形を扱ったことがない人にとってはとても苦痛です。
中途でもしっかり研修している企業はたくさんあるので研修制度がしっかりあれば離職者も減ると思います。
未経験でもできると求人では記載されていたものの実際は図面が書ける人でないと務まりません。
【良い点】
担当していただくのは、個人宅のガレージのシャッターから、
マンション、ビル、商業施設、病院、学校、工場など、
シャッターが設置されている全ての建物。
普段なら入れない、色々な建物にお伺いできます!
<修理>
担当エリアでのお客様からの修理依頼に対応。
シャッターが動かない、リモコンが作動しない、異音が聞こえる、
車がぶつかり、扉が壊れてしまった、
お店のシャッターが開かない(営業できない!)など、
さまざまなドラブルに対して、スピーディに対応します。
<点検>
あらかじめお約束したスケジュールに沿って定期点検に伺います。
防火シャッター・ドアの動作確認、維持保全により、
お客様の安心・安全を守ります。
<施工>
一部の文化シヤッター製品の施工も行います。
こちらについても、しっかりとした指導を行いますので、
未経験者も歓迎です。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
文化シヤッター株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。