7件の投稿が権利者(例:企業など)の申し立てにより全文削除されています。
該当件数:9件
【気になること・改善したほうがいい点】
面接時に残業時間について、質問させて頂いたところ「残業とは書いてあるが、仕事後の同期や上司、もしくはアルバイトの人とのコミュニケーションの時間も含めてのことで、例えば夕食だったら飲み会だったりがそれにあたります。他には塾ですので休日に代講がお願いされることもありますが強制ではありませんし、表記ほどの残業はありませんよ」とご説明いただきました。しかし入社してみると9〜18時勤務と説明された次の出勤で、当たり前のように17:50〜19:30の授業のコマが担当になっており、休憩時間も1時間あるうちの半分はミーティング、半分は残った業務の消化とアルバイトスタッフとのコミュニケーションでした。そもそも休憩時間に関しては労働基準法として大丈夫だろうかと思う部分もありましたし、残業時間についても説明の不備、というレベルではありません。ですが業務内容のメインは生徒への指導、コミュニケーションですのてそれが上記の内容を覆すほどのやりがいだと感じることが出来たら続けられると思います。上司の方を見ている限り、入社したてだから大変というわけではなく、社風としてやりがい搾取の長時間休み無し労働がありますので、上の役職であっても大変さは変わらなさそうです。
【気になること・改善したほうがいい点】
休み時間に生徒と進んでコミュニケーションを取るようにされるが、この時間は給料に発生しない。そのためやりがいはあるが、給料が発生しないといった理由からコミュニケーションを取るモチベが低い人もいる。アルバイト講師の中でも役職が上がっていくと休み時間の取り組みとかも考えることが必要になってくる。しかし給料は出ない。キャリアアップの際に時給は上がるが10〜200円ほどである。生徒の休み時間も講師にとっては給料の出ない業務時間である。そのため、休み時間も給料が発生してほしい。また、スタッフの働き方がかなりかわいそう。実質休憩というものがなく、バックヤードに食べかけのお弁当を見かける。空いた時間にご飯を立ちながらかきこんでる様子をみて、ちゃんとした休憩時間を設けるべきだと感じた。また、講習期間のスタッフの働き方として朝番、夕番とあるが朝番は18時までが業務なはずなのに、結果塾が終わる22時まで残っているのが現状。8時から22時までの14時間労働である。とにかくスタッフが働きやすい環境づくりが必要だと感じる
【気になること・改善したほうがいい点】
役職が上がるにつれて理念に染まっている印象。マネジメント能力の低い教室長もいるため配属先によっては苦労する。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社スプリックスを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。