7件の投稿が権利者(例:企業など)の申し立てにより全文削除されています。
該当件数:4件
【気になること・改善したほうがいい点】
ノルマはあるが売上目標を課さない。そこに魅力を感じ、元々教員志望だった私は教育に真摯に向き合ってくれる会社だと考え入社しました。ただ最近の会社の動向として、全体会議等でも利益率という言葉が度々出てくるようになりました。これは生徒にとって理不尽で不利益を被るものではないか?と思われる新オペレーションも出てきました。会社に対する不信感、社員ケアの不足、ここが欠けていると上がり続ける離職率、そのせいでアルバイトの学生をスカウトする目標が吊り上がる、結果を出せない者は順位表にして公表、その悪循環の文化は止められないと考えます。
大好きだった会社なだけに非常に最近の動向は残念に感じます。
【良い点】
上司はみなさん面倒見が良い人ばかりな印象はあります。
【気になること・改善したほうがいい点】
ノルマがかなり多いです。数値目標を追いかけるのが苦な人はあまり向かないと思います。私は割り切って、生徒保護者のための提案をするんだと思ってやってきました。ある程度、仕事だからとか、生徒のためだからという割り切る精神は必須だと思います。
【良い点】
システムと目が行き届いてる点は良い
【気になること・改善したほうがいい点】
無駄なロールプレイングが多い
これはどこの塾でもそうだと思うが、校舎によって室長の采配1つで上への評価が変わってくる。
教育よりも社員がメインでやらされることは新入生を獲得するための営業というのもどうかも思ったし、ノルマを達成出来ないと全社員に通達されるのがすごく嫌でした。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社スプリックスを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。