該当件数:5件
下請けの仕事のみで成り立っている会社で、半導体業界の激変(親メーカーの衰退)により業績としては急降下しています。
業績が悪くなると、まずは人切りがすぐに始まります。(過去4年連続で半期毎に首切りしてます。)選定理由はある一部のお偉いさんが独断で決めていて「仕事が出来ない(言うことを聞かない)から」「気にいらないから」「自分の立場が危うくなるから」「年寄だから」などのしょうもない理由で簡単に首切りを始めます。その人たちの中にも管理職として、また人として「???」って人ばかりなのに、自分たちの給与やポジションを守りたいから一般社員のみを直ぐに切ります。
一般社員は容赦なく首切りするが、役員や管理職の人数は減らないと言うよりも逆に増えてます。(業績悪化してるのに???)管理職には一部のお偉いさんに気にいられた人だけが上がれます。(昇級試験などは何も無いです。言う事を聞く人だけ。)
新規事業にも手を出していますが、一般社員から見ても分かるような事を頭の悪い連中が結論の出ない会議ばかりしています。なので判断が遅過ぎで、全くと言っていいほど成果につながりません。しかも、新規事業なら尚更お偉いさんが率先して得先を回るのが一般論だと思うのですが、ほとんどの人が机に座ってお役所仕事の人ばかりです。
この様な社風だから一般社員の間には、もう衰退の一途という雰囲気が充満してます。転職先が決まれば、ほとんどの人がいなくなるでしょう。
人(従業員)を大切にしない(雇用はうまない、失業者を増やすだけ⇒地域の迷惑)、新規事業を他人事と思ってる経営陣、仕事の内容も自己満に浸るために無駄なことだらけ、どんな優秀な人が提案や提言しても一部のお偉いさんの意向に合わなければ潰される(その人たちも呆れて去っていく)、これでは会社の将来は無いと思ったのが退職の理由です。
【印象に残った質問1】
基礎学力、面接を実施
【印象に残った質問2】
学生時代の活動などを説明
面接官は人事の担当者とそれ以外に、入社後の上司になる?人が数名。
面接は1人で受けました。時間としては10~15分程度と思います。
質問としては、学生時代に頑張ってきた事や部活動などをきかれました。
【印象に残った質問1】
継続的な作業に対して熱意を持ってできるか?
【印象に残った質問2】
一つの課題に対して自分なりにどう対応しようと思っているか?
面接の雰囲気は特に重苦しくもなく、和気藹々とした感じです。
面接担当者は、人事課と配属先予定管理職で仕事の内容とそれに対する意気込みなどを聞かれます。
またどうしてこの会社を選んだのかかをはっきり考えておくことも必要です。
後は、元気に受け答えをしていれば誰でも入社できます。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
中央電子工業株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。