企業イメージ画像

その他(コンサルティング/専門サービス系)業界 / 茨城県東海村大字舟石川765番地1

3.59
  • 残業時間

    26時間/月

  • 有給消化率

    49.5%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:16

20代後半男性正社員団体職員

【良い点】

社内教育や社外教育、資格取得に係る補助がある。

国際機関への出向や海外留学制度がある。

【気になること・改善したほうがいい点】

身につくスキルは主に原子力機構内や限られた業界で役立つものになるため、汎用的なスキルの取得は難しい。

投稿日2024.03.14/ IDans-6778886
20代後半男性正社員団体職員
年収:
550万円

【良い点】

良くも悪くも年功序列である。基本給は年齢×10000程度。資格取得や論文等を執筆することで技術員を取得できれば手当が増え、給料が上がる。基本的には公務員と同じ給料形態。

【気になること・改善したほうがいい点】

成果を残してもそこまで評価に反映はされない。

投稿日2023.06.26/ IDans-6137190
30代前半男性正社員その他職種

【良い点】

社宅、寮があるため、独身や家族持ちに関わらず住居の心配はいらないと思う。

高レベルの資格を取得すると月数万円の手当がもらえるようになり、資格取得のやりがいが出る。

育児休暇等の特別休暇があり、取得者も増えていると感じる。

退職金制度がある

コロナによる特別休暇がある

【気になること・改善したほうがいい点】

住宅補助がないので制度を追加して欲しいと感じる。

投稿日2022.04.06/ IDans-5285317
20代前半女性正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 研究職・技術職については、様々な研修や資格取得に向けての取り組みを実施しているのではないかと思う。 【気になること・改善したほうがいい点】 事務職については、... 続きを読む(全179文字)
【良い点】 研究職・技術職については、様々な研修や資格取得に向けての取り組みを実施しているのではないかと思う。 【気になること・改善したほうがいい点】 事務職については、特にスキルアップやキャリア開発などの取り組みはあまりないように思える。研修についても、基本的な社内研修のみだと思われる。基本的について、年功序列が強いためキャリア開発などはほぼないと思う。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.08.31/ IDans-4980741
会員登録バナー

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構には
253件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

30代前半男性正社員団体職員
【良い点】 資格の費用、移動費、宿泊費については、全額会社負担になるため、資格取得に取り組みやすい。 新人教育や部署ごとでの教育が規定時間行われるようになっていることから... 続きを読む(全188文字)
【良い点】 資格の費用、移動費、宿泊費については、全額会社負担になるため、資格取得に取り組みやすい。 新人教育や部署ごとでの教育が規定時間行われるようになっていることから、何もわからないまま配属されることはないため、そこについては良いと思っている。 【気になること・改善したほうがいい点】 部署によっては、人が限られており新人の教育が行き届いていないと感じるところもあります。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.02.14/ IDans-5209636
30代前半男性正社員一般事務主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 TOEICが無料で受けられる。 核取や炉主任の資格を取得した場合金銭的インセンティブがある。 技術職や研究職の場合、在籍したまま、大学院に通い、修士や博士課程... 続きを読む(全270文字)
【良い点】 TOEICが無料で受けられる。 核取や炉主任の資格を取得した場合金銭的インセンティブがある。 技術職や研究職の場合、在籍したまま、大学院に通い、修士や博士課程を履修し、学位のレベルアップを図ることができる。 階層別研修も、お通夜のような雰囲気にならないことが多く、得られるものが多い。機構を分析し、何が問題かを把握することができる貴重な機会となり得る。 【気になること・改善したほうがいい点】 事務系の資格励行制度がもっと充実していても良い。 宿泊は、メンバーや同期によっては要らないかもしれない。やってみれば割と案外楽しいが。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.04.05/ IDans-5930776
20代後半女性正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 入社時も入社後も研修が豊富である。また試験受験、資格取得についても支援してくれる。 【気になること・改善したほうがいい点】 研究系職員や技術系職員については資... 続きを読む(全239文字)
【良い点】 入社時も入社後も研修が豊富である。また試験受験、資格取得についても支援してくれる。 【気になること・改善したほうがいい点】 研究系職員や技術系職員については資格取得制度が充実しているが、事務系職員については今一つのように感じる。また各課〇名などのノルマがあることから強制的に試験受検・研修会参加させているのがある。本当にお金の無駄である。それであれば他の意欲があるものに一つでも多くチャンスを与えるか、ノルマを重視するのであればその職員のやる気を引き出すべきである。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.06.16/ IDans-3129400
20代後半男性正社員制御設計(電気・電子)
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
300万円
【良い点】 給料は、国立研究開発法人の中では、高い部類に入ると思います。また、ボーナスや手当もしっかりと出るため、不満はありません。原子力専門の資格を取れば、給料アップや... 続きを読む(全195文字)
【良い点】 給料は、国立研究開発法人の中では、高い部類に入ると思います。また、ボーナスや手当もしっかりと出るため、不満はありません。原子力専門の資格を取れば、給料アップや報奨金もでます。 【気になること・改善したほうがいい点】 学部卒と院卒の給料が少ししか変わらないため、もう少し差をつけてもいいのかと思います。 給料が高いと逆に原子力機構の仕事のレベルだと仕事で手を抜く人も見受けられる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.04.30/ IDans-3694962
20代後半男性パート・アルバイトその他の経営管理系関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 事務系は資格を取ってもとくに何も... 続きを読む(全73文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 事務系は資格を取ってもとくに何もメリットはなさそうです。人事異動の配慮とか多少あってもいいかと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.04.13/ IDans-5954450
30代後半男性正社員団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです
原子力関係の資格、放射線取扱主任者、核燃料取扱主任者、原子炉主任技術者の資格取得が会社から薦められる。資格取得のための社内研修も充実している。昔は通信教育にも半額補助がで... 続きを読む(全192文字)
原子力関係の資格、放射線取扱主任者、核燃料取扱主任者、原子炉主任技術者の資格取得が会社から薦められる。資格取得のための社内研修も充実している。昔は通信教育にも半額補助がでていたが、現在はない。公務員改革に歩調を合わさざるを得ず、福利厚生、教育がだんだん悪くなってきた。社員食堂に会社が補助を出せなくなり、値上がりした上に質が落ちた。すき家で牛丼を買った方が安くてうまい(個人の感想)。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.08.06/ IDans-1168858
男性正社員その他の公務員・団体職員関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 社内研修が充実している。研修センターがあり、そこで原子力に関する実用的な教育を受けることができる。資格取得のための講座もあり、資格取得者も多数いるので、比較的... 続きを読む(全210文字)
【良い点】 社内研修が充実している。研修センターがあり、そこで原子力に関する実用的な教育を受けることができる。資格取得のための講座もあり、資格取得者も多数いるので、比較的受かりやすい。 講座がある資格:電気主任技術者、放射線取扱技術者、核燃料取扱主任者、原子炉主任技術者。 【気になること・改善したほうがいい点】 良い点が多いが、実験を行うのに便利なプログラミングやエレクトロニクスに関する講座は少ない印象であった。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2017.12.12/ IDans-2749819
20代前半女性正社員総務
在籍時から5年以上経過した口コミです
事務・技術職を問わず、資格取得の助成、社内の育成体制については、やはり公的機関だけあって充実しています。資格取得後、給与や昇給に反映されるところも大きく、若手社員のモチベ... 続きを読む(全197文字)
事務・技術職を問わず、資格取得の助成、社内の育成体制については、やはり公的機関だけあって充実しています。資格取得後、給与や昇給に反映されるところも大きく、若手社員のモチベーションをキープしようと努力していると感じます。事務系に関しては、直接的に昇給などに関係しませんが、衛生管理者や簿記、TOEICなど、様々な資格に挑戦する環境があるのはいいことだと思います。(将来の配属には影響があるのかな)
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.11.16/ IDans-2010879
30代前半男性正社員団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
500万円
最初の入社10年はあまり同期と給与面では差がつかない。技術系研究系職員は放射線取扱主任者や核燃料物質取扱主任者などの資格取得により数万円ほど資格手当が支給される。一方で事... 続きを読む(全171文字)
最初の入社10年はあまり同期と給与面では差がつかない。技術系研究系職員は放射線取扱主任者や核燃料物質取扱主任者などの資格取得により数万円ほど資格手当が支給される。一方で事務系職員にはこれといった資格の手当てはなかったように記憶している。また、これからの独立行政法人の給与については公務員給与の削減に伴いどうなっていくのかは不透明であると思う。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.03.27/ IDans-348589
30代前半男性正社員団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです
・住宅補助 最大で賃貸では27000円/月 ・食事補助 補助はないが食堂は大抵の地区にあり安い(200~500円)。 ・レクリエーション支援 以前はリフレッシュ補助金が... 続きを読む(全182文字)
・住宅補助 最大で賃貸では27000円/月 ・食事補助 補助はないが食堂は大抵の地区にあり安い(200~500円)。 ・レクリエーション支援 以前はリフレッシュ補助金があったが廃止となった。 ・有給取得について 有給は比較的消化しやすい。 ・資格給 技術系、研究系職員では放射線取扱、核燃料取扱などと実績を上げることにより認定されると月々数万円プラスとなる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.07.27/ IDans-485853
30代前半男性非正社員
在籍時から5年以上経過した口コミです
身につけたスキルはどのような業界・職種で役に立つか→一般的なスキルというよりも、専門的な知識が鍛えられます。転職の場合は、同様な研究機関、大学の教職等に転職されることが多... 続きを読む(全157文字)
身につけたスキルはどのような業界・職種で役に立つか→一般的なスキルというよりも、専門的な知識が鍛えられます。転職の場合は、同様な研究機関、大学の教職等に転職されることが多いと聞きます。資格取得のための休暇や、社内講習は充実していると思います。聞いた話ですが、一定期間の海外への派遣(研究や自己研鑽的な)もあります。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2011.08.22/ IDans-114906
MIRROR LPバナー

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構の関連情報

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構の総合評価

3.59
9件(5%)
39件(21%)
88件(46%)
35件(18%)
19件(10%)

会社概要

会社名
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
フリガナ
ニホンゲンシリョクケンキュウカイハツキコウ
URL
https://www.jaea.go.jp
本社所在地
茨城県東海村大字舟石川765番地1
代表者名
児玉敏雄
業界
その他(コンサルティング/専門サービス系)
資本金
820,291,000,000円
従業員数
3,955人
設立年月
2015年4月
上場区分
未上場
FUMA
ID1947100
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。