企業イメージ画像

その他(コンサルティング/専門サービス系)業界 / 茨城県東海村大字舟石川765番地1

3.59
  • 残業時間

    26時間/月

  • 有給消化率

    49.5%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:18

30代前半男性その他の雇用形態
【良い点】 政府の原子力政策次第。 【気になること・改善したほうがいい点】 不祥事が... 続きを読む(全85文字)
【良い点】 政府の原子力政策次第。 【気になること・改善したほうがいい点】 不祥事が多い。それによりシステムが厳格化され、若い世代が痛い目を見る。事務的業務が増える一方。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.02.05/ IDans-6680740
20代後半男性その他の雇用形態その他職種
【良い点】 廃炉や廃棄物処理の期間を含めると原子力はまだまだやるべきことがあり、将来性という意味ではある程度期待はできる。 また、原子力に関わらず様々な研究開発を行ってい... 続きを読む(全195文字)
【良い点】 廃炉や廃棄物処理の期間を含めると原子力はまだまだやるべきことがあり、将来性という意味ではある程度期待はできる。 また、原子力に関わらず様々な研究開発を行っているため、そのような基礎研究をベースに新たな価値を提供する可能性もあるだろう。 【気になること・改善したほうがいい点】 原発事故の影響や世界的な再生可能エネルギーの成長を考えると、縮小傾向に向かうのは間違いないと思われる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.03.12/ IDans-4725813
20代後半女性正社員一般事務
【気になること・改善したほうがいい点】 原子力については斜陽産業ということもあり、風当たりが強い。国からも一般社会からも厳しい目で見られるのでつらいものがある。 【良い点... 続きを読む(全145文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 原子力については斜陽産業ということもあり、風当たりが強い。国からも一般社会からも厳しい目で見られるのでつらいものがある。 【良い点】 原子力については斜陽産業ということもあるが、ゼロにはならない政策なので引き続きやることはたくさん残っていると思う。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.11.27/ IDans-6529282
30代前半男性正社員団体職員
【良い点】 国の機関で唯一原子力を扱っている団体なので継続的に仕事はあります... 続きを読む(全77文字)
【良い点】 国の機関で唯一原子力を扱っている団体なので継続的に仕事はありますし、原子力施設も各拠点にあるため、急に会社がなくなる、等は心配ないと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.08.25/ IDans-7190387
会員登録バナー

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構には
253件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

30代後半男性正社員団体職員主任クラス
【良い点】 科研費を取られたり研究されている方は関係ありませんが、プロジェクトの仕事では監督官庁の意向に左右されます。 【気になること・改善したほうがいい点】 監督官庁の... 続きを読む(全95文字)
【良い点】 科研費を取られたり研究されている方は関係ありませんが、プロジェクトの仕事では監督官庁の意向に左右されます。 【気になること・改善したほうがいい点】 監督官庁の意向に左右されます。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.12.12/ IDans-5673845
20代前半男性正社員生産管理・品質管理(機械)
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 地震大国の日本では原子力の発展には期待できな... 続きを読む(全85文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 地震大国の日本では原子力の発展には期待できないので将来性はない。とはいえ今入社しても定年までに仕事がなくなることはないとは思う。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.01.12/ IDans-6619687
20代後半男性正社員制御設計(電気・電子)
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 原子力機構の成長性、将来性に関しては、不安しかありません。事なかれ主義が蔓延しているため、失敗が成長につながらず、現状維持を貫いて... 続きを読む(全276文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 原子力機構の成長性、将来性に関しては、不安しかありません。事なかれ主義が蔓延しているため、失敗が成長につながらず、現状維持を貫いています。また、経営陣が機構を良くしようという考えが伝わってこないため、将来が不透明です。 【良い点】 東日本大震災以降、福島第一原子力発電所関係の仕事に焦点が置かれているため、その部署に配属となった方は、やりがいや責任感を感じることができると思います。また、福島関係以外でも原子力の基礎研究や最先端の研究も行っているため、その分野で働こうと思っている方には満足度は高いと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.04.30/ IDans-3694970
20代前半男性正社員広報
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 文部科学省所管の組織のため、将来性は全く心配ない。事業内容は文部科学省からのトップダウンであるため、機構職員・研究員の意志に沿わない方向性となることもあるよう... 続きを読む(全175文字)
【良い点】 文部科学省所管の組織のため、将来性は全く心配ない。事業内容は文部科学省からのトップダウンであるため、機構職員・研究員の意志に沿わない方向性となることもあるようだ。 【気になること・改善したほうがいい点】 原子力という研究対象なので仕方のないことだが、国民の世論によって立ち回りが難しくなることもあるため、その点に関しては覚悟が必要になる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.06.30/ IDans-7062199
20代後半男性正社員基礎・応用研究(素材・化成品)
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 原子力業界は、今のご時世縮小する事はあっても、発展する事は無い。 個々のスキルに関しては、正直伸び悩む。というのも、技術系社員でも... 続きを読む(全235文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 原子力業界は、今のご時世縮小する事はあっても、発展する事は無い。 個々のスキルに関しては、正直伸び悩む。というのも、技術系社員でも与えられる仕事は、工程管理等の机の上で鉛筆を舐めて線を引っ張ることがメインであり、手に職は付かない。 また、物品の購入に際しても、事務職がやれば良い仕事までやらされることとなり、雑用係といっても過言では無い。 【良い点】 国の研究所であるため。倒産や切り離しとは無縁。 景気に左右されることもない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.06.07/ IDans-3104168
30代後半男性正社員その他の電気/電子関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 ・人事制度が成果に対して不平等である。 同学歴、同年齢で入社しても、年月が経過するに連れて有能な者、無能な者とに別れるが、貰える給... 続きを読む(全238文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 ・人事制度が成果に対して不平等である。 同学歴、同年齢で入社しても、年月が経過するに連れて有能な者、無能な者とに別れるが、貰える給料に大きな差はなく、解雇される心配も無い。よって、怠惰であっても十分な生活費は確保できるため、そういう意味でタフな人が目立ってくる。しかし、そういった人間でも頭数には含まれているため、全体での業務量は変わらず、真面目に仕事をこなす人に負荷が集中する傾向がある。 【良い点】 能力の無い者でも解雇されない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2017.11.12/ IDans-2723625
30代後半男性正社員団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです
福島原発事故以来、原子力が逆風であるが、福島原子力発電所のデコミにはこの先数十年かかり、いろいろな技術開発をしなければならず、解決すべき課題は山積している。仕事がなくなる... 続きを読む(全186文字)
福島原発事故以来、原子力が逆風であるが、福島原子力発電所のデコミにはこの先数十年かかり、いろいろな技術開発をしなければならず、解決すべき課題は山積している。仕事がなくなるという心配はなく、それよりも人手が足りず優秀な若い研究者、技術者が配属されるのを現場は心待ちにしている。今から入社しても定年退職するまで暇になるということはありえないので、その点は安心して大丈夫である。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.08.06/ IDans-1168864
20代前半男性正社員その他の電気/電子関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
原子力という衰退しつつある現場を踏まえると発展は難しいと思う。しかし、核融合炉等のこれからのエネルギーについて研究しているため将来性がある研究も行っている。しかし、もんじ... 続きを読む(全153文字)
原子力という衰退しつつある現場を踏まえると発展は難しいと思う。しかし、核融合炉等のこれからのエネルギーについて研究しているため将来性がある研究も行っている。しかし、もんじゅ等の高速炉構想もまだしており、無駄な研究活動も多く感じる。研究機関のためライバル企業等はないがこれからの発展は非常に厳しいと思われる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.02.13/ IDans-1006852
20代後半男性正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 原子力事業はバックエンドがあるため国から発注を受け続ける限り潰れることはない。しかし、未来に繋がる新技術の開発ではなく、いかに効果的に消滅させるための仕事でし... 続きを読む(全263文字)
【良い点】 原子力事業はバックエンドがあるため国から発注を受け続ける限り潰れることはない。しかし、未来に繋がる新技術の開発ではなく、いかに効果的に消滅させるための仕事でしかないため、ある時点になれば必要性もなくなるという点では将来性は暗い。ただし、そのある時点は数百年後にもなる可能性があるため、寝ていたいだけの人にはうってつけの会社。 【気になること・改善したほうがいい点】 将来性が暗く、明るい話題はまずないため社員全体的にモチベーションが低い。また国からやらされる仕事しかできないため、能動的に動くということがなくなる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.07.01/ IDans-2246463
20代後半男性正社員評価・テスト(機械)
在籍時から5年以上経過した口コミです
高速増殖炉の実用化が主なミッションであるが、もんじゅがうまくいきそうになく、先行きは暗い。ただし、放射性廃棄物の処理・処分、廃炉に関する研究開発については今後進められてい... 続きを読む(全161文字)
高速増殖炉の実用化が主なミッションであるが、もんじゅがうまくいきそうになく、先行きは暗い。ただし、放射性廃棄物の処理・処分、廃炉に関する研究開発については今後進められていくと考えられ、必ず必要な仕事であるため、そこに組織としての存在意義がでてくるのではないか。ただし、予算もなかなかつかず、満足な研究開発はできそうにない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.03.07/ IDans-1362627
30代前半男性その他の雇用形態研究・開発(機械)
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 原子力分野においての専門性は非常に高いと思います。この分野における専門家となるという意味においては、非常に良い環境だと思います。 【気になること・改善したほう... 続きを読む(全200文字)
【良い点】 原子力分野においての専門性は非常に高いと思います。この分野における専門家となるという意味においては、非常に良い環境だと思います。 【気になること・改善したほうがいい点】 原子力エネルギーが下降線をたどっている今、今後どうしていくのか方向性を定める必要があると思います。必ずしも原子力発電技術が全てではないので、発電技術以外の分野でどのように成長していくのか、明確にしていく必要があります。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.05.09/ IDans-3703940
MIRROR LPバナー

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構の関連情報

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構の総合評価

3.59
9件(5%)
39件(21%)
88件(46%)
35件(18%)
19件(10%)

会社概要

会社名
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
フリガナ
ニホンゲンシリョクケンキュウカイハツキコウ
URL
https://www.jaea.go.jp
本社所在地
茨城県東海村大字舟石川765番地1
代表者名
児玉敏雄
業界
その他(コンサルティング/専門サービス系)
資本金
820,291,000,000円
従業員数
3,955人
設立年月
2015年4月
上場区分
未上場
FUMA
ID1947100
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。