企業イメージ画像

その他(コンサルティング/専門サービス系)業界 / 茨城県東海村大字舟石川765番地1

3.59
  • 残業時間

    26時間/月

  • 有給消化率

    49.5%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:13

30代前半男性その他の雇用形態

【良い点】

部署にもよるが、長期の有給を取ることができる。休みも取りやすい。裁量制があり、自由に時間を決めて勤務することができる。

投稿日2024.02.05/ IDans-6680737
30代前半男性正社員団体職員

【良い点】

独身寮、社宅が有ります。

金額は安く家を立てるまでは、利用することを勧めます。

なお、アパートについても補助が出るため比較的居住に苦労することはないかもしれいです。

コロナウイルス感染症の陽性者が出た場合についても、有給ではなく自宅待機という形で処理されるため良いと思われる。

【気になること・改善したほうがいい点】

副業は基本禁止になっています。

投稿日2022.02.14/ IDans-5209617
20代後半男性正社員研究・開発(機械)

【良い点】

残業が20~30時間程度と少なく、プライベートの時間が確保できる。原子炉の運転員など直勤務の方を除けば、休日出勤になることはほぼない。特に現場を持たない部署は有給休暇を取りやすく、有休休暇の消費率が高い。多くの部署でフレックスタイム制が導入されており、業務に支障がない範囲であれば、出退社時間を調整することができる。

投稿日2022.09.20/ IDans-5542748
20代前半女性正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 安定しているため、有給取得などは割と簡単にできる。仕事が忙しくなければ、基本的には定時退勤できる。ライフワークバランスはしっかりしていると思う。 【気になるこ... 続きを読む(全188文字)
【良い点】 安定しているため、有給取得などは割と簡単にできる。仕事が忙しくなければ、基本的には定時退勤できる。ライフワークバランスはしっかりしていると思う。 【気になること・改善したほうがいい点】 配属される施設や部署によって、方針などが全く違うので注意。機構大でフレックスタイム制や時差出勤などが認められているはずだが、部署によっては認めていないと言われできなかったりする。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.08.31/ IDans-4980329
会員登録バナー

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構には
253件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

20代前半男性正社員生産管理・品質管理(機械)
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 配属先によるが、通勤バスの時間がかなり早い上に自家用車での通勤ができないため朝はゆっくりできない。 【良い点】 有給休暇は申請すれ... 続きを読む(全102文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 配属先によるが、通勤バスの時間がかなり早い上に自家用車での通勤ができないため朝はゆっくりできない。 【良い点】 有給休暇は申請すればほぼ確実に取れるのはよかった。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.01.12/ IDans-6619689
20代前半女性正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 給料は良くはない ボーナスが少ない スキルが身につきそうな環境とは言えない 会社内の暗い雰囲気 人間関係はあまり良いといえな... 続きを読む(全179文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 給料は良くはない ボーナスが少ない スキルが身につきそうな環境とは言えない 会社内の暗い雰囲気 人間関係はあまり良いといえない 同期も嫌な人が多かった 勤務地があまりにも田舎に偏りすぎている など 【良い点】 特になし 強いて言うなら有給が取りやすく安定はしていること 地元では評判がいいこと
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2017.11.01/ IDans-2713860
20代前半女性正社員団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 有給は毎年20日間付与され、その他夏季休暇が7日間付与されるとともに、創立記念日や正月休みなどで、しっかり休むことが可能です。 消化できなかった有給については... 続きを読む(全197文字)
【良い点】 有給は毎年20日間付与され、その他夏季休暇が7日間付与されるとともに、創立記念日や正月休みなどで、しっかり休むことが可能です。 消化できなかった有給については、翌年に繰り越され、最大40日間まで保有可能です。 上司にもよりますが、休みは取りやすいです。 主な福利厚生としては、ラフォーレホテルをクラブ会員価格で利用可能なことと、スパリゾートハワイアンズの入場券が格安で購入できます。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.06.26/ IDans-3153784
20代前半女性正社員団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 部署によるが、ほとんど残業がなく、休みも取りやすい。福利厚生もしっかりしているため、産休・育休はとりやすそう。フレックスタイムも導入されており、ある程度柔軟に... 続きを読む(全191文字)
【良い点】 部署によるが、ほとんど残業がなく、休みも取りやすい。福利厚生もしっかりしているため、産休・育休はとりやすそう。フレックスタイムも導入されており、ある程度柔軟に勤務時間を決めることができる。夏休みは7日間有給の他に付与される。 【気になること・改善したほうがいい点】 どの企業も変わらないと思うが、人事、財務などは、どうしても残業が増えがち。部署によってばらつきが大きい。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.06.26/ IDans-3153234
20代後半男性正社員評価・テスト(機械)
在籍時から5年以上経過した口コミです
夏季休暇が7月から9月の間に7回取得できる。年末年始やGWも、個人の裁量で大型連休化できる。部署にもよるが有給は比較的取りやすい(年間10日ほど)。住宅手当(家賃の半額)... 続きを読む(全155文字)
夏季休暇が7月から9月の間に7回取得できる。年末年始やGWも、個人の裁量で大型連休化できる。部署にもよるが有給は比較的取りやすい(年間10日ほど)。住宅手当(家賃の半額)、交通手当(会社からの距離による)、地域調整手当等、福利厚生も最低限のものはそろっている。部署によって、労働時間(残業の有無)の差は大きい。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.01.19/ IDans-1311746
40代前半男性正社員研究・開発(機械)
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 部署によっては残業が多い部署がある。土日は比較的休めるが、平日はほぼ毎日残業がある。家族と夕食を一緒に食べれるのは土日くらい。 【... 続きを読む(全184文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 部署によっては残業が多い部署がある。土日は比較的休めるが、平日はほぼ毎日残業がある。家族と夕食を一緒に食べれるのは土日くらい。 【良い点】 夏休みが有給と別に7日間ある。保養所等もあり、大阪、東京、長野県、滋賀県、栃木県等にホテルなどもある。年末年始は12月29日から1月3日。創立記念日もあり、10月の第1週の金曜日が休み。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.03.17/ IDans-3627363
男性正社員その他の公務員・団体職員関連職主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 部署によりますが、有給は取りやすく、同僚もプライベートと仕事を両立できているようです。夏季はゆうかつ制度もあり、さらに家庭の時間を過ごせるようです。時間単位で... 続きを読む(全209文字)
【良い点】 部署によりますが、有給は取りやすく、同僚もプライベートと仕事を両立できているようです。夏季はゆうかつ制度もあり、さらに家庭の時間を過ごせるようです。時間単位での休暇もあり、使いやすいです。一方、原子炉運転(jrr3, もんじゅ、常陽など)を担当する技術職員は、夜勤もあり、連続で長期の勤務→連続で休暇というのもあったようですが、それらは大変そうに、おもえました 【気になること・改善したほうがいい点】 ない
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.10.13/ IDans-7305545
30代前半男性正社員団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです
・住宅補助 最大で賃貸では27000円/月 ・食事補助 補助はないが食堂は大抵の地区にあり安い(200~500円)。 ・レクリエーション支援 以前はリフレッシュ補助金が... 続きを読む(全182文字)
・住宅補助 最大で賃貸では27000円/月 ・食事補助 補助はないが食堂は大抵の地区にあり安い(200~500円)。 ・レクリエーション支援 以前はリフレッシュ補助金があったが廃止となった。 ・有給取得について 有給は比較的消化しやすい。 ・資格給 技術系、研究系職員では放射線取扱、核燃料取扱などと実績を上げることにより認定されると月々数万円プラスとなる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.07.27/ IDans-485853
30代前半男性正社員団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです
都内の事務所や一部の忙しい部署以外は比較的穏やかで残業も少なくプライベートの時間を確保できる。勤務地が基本的に地方が多いので地方での生活が好きな方には非常に良い。良くも悪... 続きを読む(全182文字)
都内の事務所や一部の忙しい部署以外は比較的穏やかで残業も少なくプライベートの時間を確保できる。勤務地が基本的に地方が多いので地方での生活が好きな方には非常に良い。良くも悪くも自由に力の入れ加減が調節できるためやりがいがある仕事には全力投球でき、自身で仕事に注力するあまり体を壊すような人もいるが、一般的には地方公務員のような文化であるので、有給の取得も容易である。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.07.09/ IDans-466600
MIRROR LPバナー

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構の関連情報

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構の総合評価

3.59
9件(5%)
39件(21%)
88件(46%)
35件(18%)
19件(10%)

会社概要

会社名
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
フリガナ
ニホンゲンシリョクケンキュウカイハツキコウ
URL
https://www.jaea.go.jp
本社所在地
茨城県東海村大字舟石川765番地1
代表者名
児玉敏雄
業界
その他(コンサルティング/専門サービス系)
資本金
820,291,000,000円
従業員数
3,955人
設立年月
2015年4月
上場区分
未上場
FUMA
ID1947100
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。