企業イメージ画像

その他(コンサルティング/専門サービス系)業界 / 茨城県東海村大字舟石川765番地1

3.59
  • 残業時間

    26時間/月

  • 有給消化率

    49.5%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:22

20代後半男性正社員団体職員
年収:
650万円

【良い点】

準公務員であるため、国立大学等と同様に国家公務員の給与体系に準拠。安定している。評価されるような成果がなくても、普通に勤務していればほぼ一律で上がる。

【気になること・改善したほうがいい点】

人事評価制度はあるが、評価結果が給与や昇進に及ぼす影響は極めて限られている。頑張っても頑張らなくても、特別な成果がなければ評価はあまり変わらない。

投稿日2024.03.14/ IDans-6778887
20代前半男性正社員一般事務
年収:
350万円

【良い点】

年功序列であがっていく。若いうちは世間一般で見てもかなり低い方であると思います。残業込みで手取り19万ほど。周りの話を聞いている限り、30歳程度になれば平均を大きく超えてくるようです。大卒であれば特に能力を発揮せずとも、課長級クラスまでは行けるという話もよく聞いています。課長級になれば1000万程度の年収が期待できるので、地味に働き続けてそれなりの稼ぎがほしいという方には向いているのではないでしょうか。ただし、部署によっては激務で平均残業時間にかなりムラがあります。ここは当たり外れです。

【気になること・改善したほうがいい点】

最近では人事評価制度が革新されつつあり、年功序列を廃止してスキルを見ようという動きになっているようです。しかしながら、それを評価する管理職の人たちは年功序列で上がってきた人ですので、そう簡単には変わらないだろうと予想しています。

また、専門性の高い職場なので国家公務員の平均給与にある程度上乗せされているというのが給与体系の実態です。とはいえ元が低いのでやはり若いうちは一般企業勤めの友人と比べてネガティブになりそうです。

投稿日2023.10.27/ IDans-6460461
20代後半女性パート・アルバイト一般事務
【募集形式】中途
【面接形式】対面(2次~最終面接)
【面接結果】通過(入社)

【面接の概要】

書類を提出してからすぐに面接の連絡がきた。対面での面接で人事の部屋に通されてから数十分は椅子に座らされたまま待たされた。この時間の過ごし方も見られてあると感じた。

アルバイトの面接なので、役員などとの対面はなく人事部の3名との面接だった。簡単な質問が多く、とても柔らかい雰囲氣のまま進んで行った。

大手の面接とは違い、部屋に入る時や出る時の対応まできっちり見ていると言う感じは受けなかった。発言に整合性があるか見られてるような感じ。

投稿日2023.12.07/ IDans-6554694
20代前半女性正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
400万円
【良い点】 給料は少しずつだが毎年必ず上がっていく。 【気になること・改善したほうがいい点】 基本的に多いわけではない。民間の企業に比べれば、やはり少ないと思う。また、評... 続きを読む(全181文字)
【良い点】 給料は少しずつだが毎年必ず上がっていく。 【気になること・改善したほうがいい点】 基本的に多いわけではない。民間の企業に比べれば、やはり少ないと思う。また、評価については毎年人事評価が行われるが、実際の頑張りを評価されているかは不明。所属長によってかなり変わると思うが、「あなたの年代はこれくらいだから同じぐらいで」といったことを言われたこともある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.08.31/ IDans-4980738
会員登録バナー

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構には
253件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

20代後半女性正社員団体職員
年収:
449万円
【良い点】 仕事内容に対する値段としては妥当である。残業については人による。帰る人もいれば何故か残っている人もおり、人それぞれである。基本的に年功序列の終身雇用が前提の考... 続きを読む(全168文字)
【良い点】 仕事内容に対する値段としては妥当である。残業については人による。帰る人もいれば何故か残っている人もおり、人それぞれである。基本的に年功序列の終身雇用が前提の考え方であり、ボーナスも人事院勧告に合わせて増減している。公務員的な給与形態なので、仕事を多くしている人には不満が溜まりやすいのではないか。ただし残業代はきちんと出る。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.02.27/ IDans-5231057
20代後半男性正社員研究・開発(機械)
年収:
450万円
【良い点】 基本的には年功序列であり、ほぼすべての社員が横並びで昇進する。年収は30歳で600万円程度、35歳で700万程度、課長級に昇給すれば1000万程度であり、大手... 続きを読む(全180文字)
【良い点】 基本的には年功序列であり、ほぼすべての社員が横並びで昇進する。年収は30歳で600万円程度、35歳で700万程度、課長級に昇給すれば1000万程度であり、大手メーカーには劣るが十分な待遇であると考えられる。毎年、1回人事評価が行われ、その結果に応じてボーナスの支給額や昇進幅が左右される制度となっているが、ほとんどの場合は標準的な評価をつけられる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.09.20/ IDans-5542756
30代前半男性正社員その他職種
年収:
480万円
【良い点】 賞与は年4ヶ月程度もらうことができる。 給与は主査クラス以上になると上昇率が大きくなるが、若手のうちは給与は低いと感じる。 年収については、一般企業に比べると... 続きを読む(全188文字)
【良い点】 賞与は年4ヶ月程度もらうことができる。 給与は主査クラス以上になると上昇率が大きくなるが、若手のうちは給与は低いと感じる。 年収については、一般企業に比べると多いと感じる。 就職すれば、給与の面で心配することはないと思う。 【気になること・改善したほうがいい点】 人事評価は、あまり差がつく感じがない印象を受ける。これがやりがにがなくなる原因になっていると感じる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.04.06/ IDans-5285307
30代前半男性正社員団体職員
年収:
480万円
【良い点】 年齢が増えるにつれ給料面も良くなってきます。 人事院勧告により賞与は変動しますが、基本的には少ないことはないと思う。 【気になること・改善したほうがいい点】 ... 続きを読む(全182文字)
【良い点】 年齢が増えるにつれ給料面も良くなってきます。 人事院勧告により賞与は変動しますが、基本的には少ないことはないと思う。 【気になること・改善したほうがいい点】 人事評価は、頑張りに応じ評価されているとは言いづらいと感じる人もいる。 企業年金等が有り、総支給の額から手取りは低くなってくる。 年齢が増えるまでは、給与面がきつく感じるものもいるかもしれない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.02.14/ IDans-5209629
30代前半男性正社員その他職種
【良い点】 課長クラスとのコミュニケーションは取りやすいが場所によって様々であるため一概に良いとは言えない。 社員同士が協力しあってコミュニケーションをとり業務をおこなっ... 続きを読む(全193文字)
【良い点】 課長クラスとのコミュニケーションは取りやすいが場所によって様々であるため一概に良いとは言えない。 社員同士が協力しあってコミュニケーションをとり業務をおこなっている 【気になること・改善したほうがいい点】 人事評価を個人ごとにしっかりと評価して、社員のやる気の向上につなげるべきである。 役人クラスになると、コミュニケーションがとられる場が少なく、距離感があると感じている。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.04.06/ IDans-5285324
20代後半男性正社員研究・開発(機械)
【募集形式】新卒
【面接形式】対面(2次~最終面接)
【面接結果】通過(入社)
【印象に残った質問1】 現在の原子力業界における課題 【印象に残った質問2】 論文を投稿した経験があるか 【面接の概要】 学校推薦で受験。面接回数は1回の... 続きを読む(全249文字)
【印象に残った質問1】 現在の原子力業界における課題 【印象に残った質問2】 論文を投稿した経験があるか 【面接の概要】 学校推薦で受験。面接回数は1回のみで面接の1か月程度前に筆記試験があった。面接管は人事1名と志望部門の幹部クラス5名程度であったが、基本的に人事は志望動機等オーソドックスな質問のみで、その他は幹部クラスが質問を行っていた。 【面接を受ける方へのアドバイス】 オーソドックスな面接であるため、自身が原子力機構で何がしたいかということをよく整理しておけば問題ない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.02.04/ IDans-5774262
30代前半男性正社員一般事務主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【募集形式】中途
【面接形式】対面(2次~最終面接)
【面接結果】通過(入社)
【印象に残った質問1】 なぜ本機構を選んだ? 【印象に残った質問2】 (事務仕事は)地味だけど大丈夫? 【面接の概要】 事務系の場合、書類審査通過後は、人... 続きを読む(全637文字)
【印象に残った質問1】 なぜ本機構を選んだ? 【印象に残った質問2】 (事務仕事は)地味だけど大丈夫? 【面接の概要】 事務系の場合、書類審査通過後は、人事職員面接→人事幹部面接の2回面接で終了のパターンが多い。 技術、研究職の場合、部門長に職員裁量権があることから、部門長が面接に来るケースもある。また、これらの職はスカウトもそれなりに行われており、面接回数や形式はフレキシブルなこともあるが、基本は2回の面接で終了。 基本パターンの面接では変わった形式のものはなく、一般的な質問が多い。 ・自己紹介、経歴紹介 ・志望動機 など。 担当する幹部のキャラクターによってはぶっきらぼうな質問もあることはあるが、それらは大概は意図してされているわけではないものがほとんどなので、圧迫感を感じても深読みせず質問に答えればいい。基本的には淡々と、平坦な面接が多い。気負わず、聞かれたことに答えるという最低限のことができていれば、特に問題はない。 【面接を受ける方へのアドバイス】 他の企業とも同じと思いますが、当該機構を受けるに当たっても、なぜここを選んだのかの自己の深掘りができていれば特に難しいことはないと思います。 ここじゃなきゃできないことは確かにあるので、それを軸に持っていけば通過は難しくないかと。通過した後の仕事はそれなりに大変だと思うので、前段の深掘りを通して、本当にここがいいか(ここでいいか)の再確認をしてから最終面接に臨んだ方がいいと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.09.29/ IDans-5556033
30代前半男性正社員その他の事務関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【募集形式】中途
【面接形式】不明(2次~最終面接)
【面接結果】通過(入社)
【印象に残った質問1】 どういう施設に興味がありますか 【印象に残った質問2】 何かやりたいことはありますか 【面接の概要】 最初に人事の職員による面接が... 続きを読む(全246文字)
【印象に残った質問1】 どういう施設に興味がありますか 【印象に残った質問2】 何かやりたいことはありますか 【面接の概要】 最初に人事の職員による面接がある。次に進むと最終面接であり、日本原子力研究開発機構の理事級の役員が出てきて面接する。ここで合格すると内定ということになる。 【面接を受ける方へのアドバイス】 一次面接の人事職員の面接が実質的に最も重要な面接である。ここでの印象で選考を大きく左右すると言っても良い。この会社は人事の力が最も大きくここが最大の山場である。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.12.19/ IDans-4100098
20代後半女性正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
400万円
【気になること・改善したほうがいい点】 仕事の成果が見える化されないため評価につながりにくい。また評価制度に関して重要視していないように感じ、そのため上司による評価面談の... 続きを読む(全226文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 仕事の成果が見える化されないため評価につながりにくい。また評価制度に関して重要視していないように感じ、そのため上司による評価面談の質も低く事務的である。そのあたりを人事部も認識しておらずこのような評価を続けていても個人のモチベーションアップには繋がらず、組織力の向上も厳しい。 【良い点】 業務量が少ないのに年収が良く、安定している。仕事をする人もしない人も同じように年収があがるので、しない人にとっては良い。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.06.16/ IDans-3129381
20代前半男性正社員広報
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 仕事がきちんと丁寧にできればスムーズに出世できるはず。仕事ができる人が正当に出世している印象だったため、不当な人事評価はあまりないのではと感じていた。 【気に... 続きを読む(全197文字)
【良い点】 仕事がきちんと丁寧にできればスムーズに出世できるはず。仕事ができる人が正当に出世している印象だったため、不当な人事評価はあまりないのではと感じていた。 【気になること・改善したほうがいい点】 他の組織でもありがちだが、仕事のできる人に仕事が振られがちである。上司によっては特殊性のある仕事を仕事のできる人にのみ振ることもあるので、仕事のできる人が休日出勤している風景もよく目にした。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.06.30/ IDans-7062197
30代前半男性正社員団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
600万円
【良い点】 電力会社や大手重電メーカーと競合する人材が主体のため、給与面はそれに合わせて設定されている。労働組合との折衝はあるものの、期末手当(ボーナス)は人事院勧告に従... 続きを読む(全185文字)
【良い点】 電力会社や大手重電メーカーと競合する人材が主体のため、給与面はそれに合わせて設定されている。労働組合との折衝はあるものの、期末手当(ボーナス)は人事院勧告に従ったものとなっている。 【気になること・改善したほうがいい点】 人事院勧告により給与がほぼ決定されるため、同じ仕事をしていても景気に左右されて変動するため、より多くの年収を狙う人は民間企業へ流出する。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.08.06/ IDans-3879870
MIRROR LPバナー

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構の関連情報

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構の総合評価

3.59
9件(5%)
39件(21%)
88件(46%)
35件(18%)
19件(10%)

会社概要

会社名
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
フリガナ
ニホンゲンシリョクケンキュウカイハツキコウ
URL
https://www.jaea.go.jp
本社所在地
茨城県東海村大字舟石川765番地1
代表者名
児玉敏雄
業界
その他(コンサルティング/専門サービス系)
資本金
820,291,000,000円
従業員数
3,955人
設立年月
2015年4月
上場区分
未上場
FUMA
ID1947100
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。