該当件数:22件
【良い点】
準公務員であるため、国立大学等と同様に国家公務員の給与体系に準拠。安定している。評価されるような成果がなくても、普通に勤務していればほぼ一律で上がる。
【気になること・改善したほうがいい点】
人事評価制度はあるが、評価結果が給与や昇進に及ぼす影響は極めて限られている。頑張っても頑張らなくても、特別な成果がなければ評価はあまり変わらない。
【良い点】
年功序列であがっていく。若いうちは世間一般で見てもかなり低い方であると思います。残業込みで手取り19万ほど。周りの話を聞いている限り、30歳程度になれば平均を大きく超えてくるようです。大卒であれば特に能力を発揮せずとも、課長級クラスまでは行けるという話もよく聞いています。課長級になれば1000万程度の年収が期待できるので、地味に働き続けてそれなりの稼ぎがほしいという方には向いているのではないでしょうか。ただし、部署によっては激務で平均残業時間にかなりムラがあります。ここは当たり外れです。
【気になること・改善したほうがいい点】
最近では人事評価制度が革新されつつあり、年功序列を廃止してスキルを見ようという動きになっているようです。しかしながら、それを評価する管理職の人たちは年功序列で上がってきた人ですので、そう簡単には変わらないだろうと予想しています。
また、専門性の高い職場なので国家公務員の平均給与にある程度上乗せされているというのが給与体系の実態です。とはいえ元が低いのでやはり若いうちは一般企業勤めの友人と比べてネガティブになりそうです。
【面接の概要】
書類を提出してからすぐに面接の連絡がきた。対面での面接で人事の部屋に通されてから数十分は椅子に座らされたまま待たされた。この時間の過ごし方も見られてあると感じた。
アルバイトの面接なので、役員などとの対面はなく人事部の3名との面接だった。簡単な質問が多く、とても柔らかい雰囲氣のまま進んで行った。
大手の面接とは違い、部屋に入る時や出る時の対応まできっちり見ていると言う感じは受けなかった。発言に整合性があるか見られてるような感じ。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。