該当件数:4件
【良い点】
総合職であれば、寮が用意されている。寮によりけりではあるが、昔ながらの寮母さんもおり、朝食と夕食を格安で用意してもらえる。入社から数年間、計画的に試験を受けるように段取りしてもらえる。面倒見のいい上司であれば、都度勉強のタイミングや、先に取得した方がいい資格なども教えてもらえる。松山エリアの勤務であれば、福利厚生の制度が使える店舗もある。それ以外のエリアは特に恩恵は無い。
【気になること・改善したほうがいい点】
寮の老朽化が著しい。試験をどれだけ受けようとも、落ちれば全額自己負担で、受かっても半額しか補助が出ない。テキストも自腹。
【良い点】
総合職は住宅補助あり。寮が格安で入れる。年に一回の長期休暇あり。財形、社員持ち株あり。
土日祝日は休み。ただし新入行員のころは、何かとイベントに駆り出されることも多く、休みが危ぶまれることもある。
支店により様々で一概には言えないが会議室や休憩スペースはどの支店にもある。
【気になること・改善したほうがいい点】
地方の支店は老朽化が進んでいる。
住宅補助として寮がある。男子寮は古くてぼろい。
休みは週休二日できちんとある。ただし、新入行員のころは地域の行事などで、川の清掃など休みをとられることも多い。
また、保険や有給、連続休暇もきちんとあり、福利厚生は整っていると言える。
福利厚生の面から有いうと、銀行をはじめとする金融業界はどこも整っていると思う。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社愛媛銀行を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。