該当件数:14件
【良い点】
産休や育休など、実際に何人も取得しているので、子どもができた時に選択肢がある。休暇が終わったあとも、事務系の部門では時短での勤務や勤務の日数を減らしての勤務の実績があるので、希望の勤務方法にも対応してもらえる。
【気になること・改善したほうがいい点】
時短勤務などは事務系でしか聞いたことがないので、場合によっては元の職ではない部門に移動になる可能性がある。
また、女性の管理職がいない訳では無いがかなり少なく、男性よりは役職を持つまでのハードルが高い印象がある。
【良い点】
校舎の中での関わりになり、集団授業のクラスも理系と文系の2人の社員が関わるので連携して取り組む必要があり、質問や相談はしやすい環境にあると思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
管理職になったあと、役職が下がったり外されている人がいたのでライフプラン的な意味では立てずらいと思った。なぜ下がったのか上がったのかはためから見て分かりずらい場合もあった。昇給や給与のプラス評価の基準が示されたりすることもあり、改善しつつあるかもと感じてはいた。
【良い点】
新人の研修は充実しており、良い意味での仲間意識とライバル意識をもってスタートできる環境が整っている。
【気になること・改善したほうがいい点】
採用時は実力主義を謳っているが、年間表彰対象者のみがその恩恵を受けている印象。配属地域や校舎によって有利不利があるが、どの程度考慮されているのかは不明。役職者は基本給ではなく手当の付与によって給与アップが図られているため、役職から外れると給料は下がる。固定費(基本給)を抑えるための戦略と思われる。手当は業務量の割に合わないと感じている社員が多い。(管理者で手当5,000円/月)人事評価への不満による30歳前後の若手の退職が目立つ。人事部の人間も教師職として採用されたしょくいんがほとんどで、人材を会社の重要資源としてマネージメントしようとする意識は希薄と思われる。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社AICエデュケーションを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。