該当件数:50件
【良い点】
中途採用時の年収は、採用時の等級によるため非常にクリアです。年齢にかかわらず、同じ等級なら給与は一律です。
そのため前職の年収が低くても、採用時に等級にさえ獲得できればその等級に該当する年収がもらえます。
【気になること・改善したほうがいい点】
採用後は等級に依存して年収が決定します。年収を相談するのではなく、等級があがれば年収があがるイメージです。
等級は上司との面談で決定しますが、上の等級にいくには研修や試験を受けなくてはならず、その点は非常にシビアです。そのため、まず入試時点で等級を獲得しておくことが大切ですが、人事からこの点が細く説明があるわけではないので、採用された方によっては知らない場合もあるのではないでしょうか。
上司の面談は年に何回か決まりがあるわけではなく、上司次第です。そのため面接の機会すらない場合もあるので、自分から打診する必要があります。
等級試験に関してはそれなりに準備が必要なようです。なので年に何回か昇給のチャンスがあると考えられるわけではありません。上司の許可がないと等級試験を受けられないので、貴重な面談の中でやる気や実績をアピールすることが必要です
【良い点】
担当するプロジェクトや評価する上司によって大きく変わると思うが、同年代に比べると平均よりはもらっていると思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
主務昇格試験を受けられる年次が遅いし、部署によっても違うらしいが、私の部署では3年の研修と面接を経てやっと昇格になるため、同期との差が生じる。入社6年目で上がる人もいれば、6年目から3年間の研修になるため9年目にやっと主務?となったり。
【良い点】
部署によっても異なると思うが、有給は非常に取りやすい。
事前に上司にteamsでチャットすれば良いし、会議がない日など仕事が滞らなければ前日や当日に報告でも良い。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
パナソニック株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。