この企業は既に解散または清算等により現存しない可能性があります。
該当件数:3件
事業停止による雇い止めの為に退職。
パナソニック出向社員は、他に出向やパナソニックの他の事業所に転勤になりますが、パナソニッックプラズマディスプレイの社員は、事業停止の為に従事する仕事が無くなる為ので雇い止めです。
残った建物は、売却されるそうですがはっきりした事は解りません。松下電機時代の社員を大切にする会社ではなくなってしまいました。今後もリストラされる人が増えるでしょう。
【良い点】
パナソニック社員の一員として活動できていた。
【気になること・改善したほうがいい点】
パナソニック社員とパナソニックプラズマディスプレイ社員との間に格差が大きく、組合から給与形態まで全てが違う。
業務内容は同じなので、かなり不公平であったと思う。しかも、会社がなくなるとかも、パナソニック社員は違うところに転勤があったのに対して、プロパーはそのままなんのフォローもない。
親会社の出向者が多く、閉鎖的で変化を嫌う。
若手と年配で待遇の差が激しいが、同じような業務内容。
大企業らしく仕事が出来ない人が多く結局仕事が出来るヒトに多くの仕事が集まってきている。
当然このような社風であるので、倒産の危機となっているが、組合が強いので
組合員は転勤があるだけで辞めさせられない。故に改革がない。