該当件数:34件
【印象に残った質問1】
学生時代に力を入れていたこと
【印象に残った質問2】
家族構成
【面接の概要】
一次面接では現場の役職者、二次面接では人事担当者、最終面接は人事部長でした。一次面接前にTAL、最終面接前にssk式クレペリンテストがありました。
どの面接も穏やかな雰囲気でしたが、人物重視の選考のためか、予想していなかった質問も多々ありました。
【面接を受ける方へのアドバイス】
人物重視の面接だと感じたため、落ち着いて答えられれば大丈夫だと思います。
【良い点】
定期的に支店長、人事部などとの面談があるので、自分のやりたいことがある場合は言える仕組みがある。
【気になること・改善したほうがいい点】
賞与は支店ごとの成績によるので支店によって金額が変わったりする。
【良い点】
研修の選択肢は多数ある。人事から誌名されて受ける研修に加えて、個人募集型の研修もある。選択肢も多数あり、金融知識やそれに付随する知識を習得するための研修がある。また、キャリア形成を推進するための研修もある。本部各部署を紹介するための講座も開かれる。
【気になること・改善したほうがいい点】
人事より指名される研修は特に、無駄と感じるものが多い。また、募集型の研修が開講されてはいるものの、実態としては参加するのは不可能に近い。支店人員の削減により、業務分担が崩壊している。そのため、自主的に研修に参加するのは不可能。支店の雰囲気としても、指名型以外でも研修参加を認めない風潮がある。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社埼玉りそな銀行を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。