企業イメージ画像

その他(運輸/交通/物流/倉庫系)業界 / 東京都大田区羽田空港3丁目3番2号

2.58
  • 残業時間

    6時間/月

  • 有給消化率

    54.7%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:44

男性実装設計(機械)
【募集形式】中途
【面接形式】対面(2次~最終面接)
【面接結果】不通過

【印象に残った質問1】

勉強かなり厳しいけど大丈夫?


【印象に残った質問2】

英語の点数が低いね


【面接の概要】

志望理由、文系or理系を聞かれます。私は文系だったので正直な答えました。

なぜ今まで文系から理系の仕事に変えたのか。

まずなんで今は文系の大学に行っているのか。

機械に触れたり何か経験したことはあるか。

夜勤は大丈夫か。

英語はできるか?英語試験の結果と照らし合わせて聞かれます。

資格を取らないとなので、かなり勉強がきついけど大丈夫か?

など聞かれます。

【面接を受ける方へのアドバイス】

2対1の面接です。航空機整備に必要な英語試験も行われます。

投稿日2025.01.24/ IDans-7524109
20代後半男性正社員セールスエンジニア・サービスエンジニア(機械)

【良い点】

昨今のウェルビーイングの流れに沿って、給与面や勤務時間について改善が進んできており、働きやすい環境になっていっている。競合他社に負けない給与水準まで上昇している。

休日も十分あり、有休も比較的取得しやすいため、ワークライフバランスは悪くない。

【気になること・改善したほうがいい点】

とくに新入社員や若手は国家資格取得が必要であり、受験勉強に多くの時間を必要とする為、国家資格取得まではワークライフバランスはとれない。資格取得までの5年程度を乗り越える必要がある。

投稿日2024.10.08/ IDans-7295249
20代後半男性正社員セールスエンジニア・サービスエンジニア(機械)

【良い点】

資格取得に関してはプライベートを犠牲にするのが当たり前と言う風潮なので、プライベートな時間も勉強をほぼ強制される。また有給に関して、前の月の前半までに申請が必要で、生産を理由に取得することができない場合が多々ある上、有給申請の結果が分かるのは月末なので予定を決めるのは非常に困難。残業が少ないのが唯一の救いと感じる。

【気になること・改善したほうがいい点】

ワークライフバランスは無い。所属の管理職の方々が課員守ってくれる課にはかろうじてその文化があるが、そうでない課や部にその言葉は無い。有休も「5日取得済み」という理由で問答無用で切られるし、先述の通り自分の時間を犠牲にして多くのことを学ばなければならない。資格取得の勉強から解放されても、対外組織との会議や社内会議で使う資料も自分の時間を使って作る必要があるなど、ライフはワークに侵食される。会社が社員個人のプライベートを気にかけるという発想はこの会社では持たない方が良い。微塵も無いので。育児休暇・出産休暇も数年前まで申請しても受理されなかった。調整も何も調整できないので、その点に関する心配はしなくても良いと思う。

投稿日2023.06.30/ IDans-6148137
20代後半男性正社員機械・機構設計、金型設計(機械)
【良い点】 国家資格の取得に関しては受験フォローはしっかりしていると感じる。直近の受験生も多いためかなり参考になる。 【気になること・改善したほうがいい点】 受験が上手く... 続きを読む(全158文字)
【良い点】 国家資格の取得に関しては受験フォローはしっかりしていると感じる。直近の受験生も多いためかなり参考になる。 【気になること・改善したほうがいい点】 受験が上手くいかない社員も中にはいる。 組織としてフォローはするがそれでも合格しない場合は諦めてもいいと感じる。只々受験を繰り返し時間を無駄にしていると思う。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.09.01/ IDans-6308024
会員登録バナー

ANAラインメンテナンステクニクス株式会社には
111件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
ANAラインメンテナンステクニクス株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

20代後半男性正社員機械・機構設計、金型設計(機械)
【気になること・改善したほうがいい点】 国家資格の受験シーズンとなると自分のプライベートの時間を割いて勉強に励むこととなる。勉強を仕事の一部と考える人にとっては苦痛でしか... 続きを読む(全221文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 国家資格の受験シーズンとなると自分のプライベートの時間を割いて勉強に励むこととなる。勉強を仕事の一部と考える人にとっては苦痛でしかないと思う。勉強するのが当たり前という風土であるため受験で落ちてしまうと風当たりが強くなる。 通常の業務においても業務量が多いため休みでも疲れが取れずメリハリのある生活ができない。受験となると更に勉強しなければならないのでプライベートの時間を確保するのはかなり難しい。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.09.01/ IDans-6308025
30代前半男性正社員その他職種
【気になること・改善したほうがいい点】 基地にもよるのかもしれないが、典型的な昭和の日本企業という印象。 一等航空整備士の資格さえ取れば、整備士としてのスキルで評価される... 続きを読む(全365文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 基地にもよるのかもしれないが、典型的な昭和の日本企業という印象。 一等航空整備士の資格さえ取れば、整備士としてのスキルで評価されることは無いため、誰もスキルを磨こうとはしない。 整備士としてのスキルは指示通りに部品が交換でき、何もミスをしないことが一番重要視されている。 チャレンジすることよりも何も壊さない、やらかさないことが大事なので、何もやらない人が一番強い。 大事なのはいかに整備以外の間接業務をこなせるか。飛行機の整備は間接業務の片手間でやっていればよい。 管理職は自分の保身しか考えていない為、現場で働く社員は非常に肩身の狭い思いをしているし、モチベーションも上がらない。 飛行機の整備は何もやらない者勝ちで、いかに間接業務をこなすかにかかっているので... 【良い点】 なし
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.02.08/ IDans-5199973
30代前半男性正社員技能工(整備・メカニック)
【良い点】 住宅補助は転勤が多い会社とあり、かなり良い方だと思います。ただし期間に制限はあります。また福利厚生も整っているので、その面での安心感はあります。 【気になるこ... 続きを読む(全197文字)
【良い点】 住宅補助は転勤が多い会社とあり、かなり良い方だと思います。ただし期間に制限はあります。また福利厚生も整っているので、その面での安心感はあります。 【気になること・改善したほうがいい点】 基地により一部の手当てが出ないため、転勤後に給料が下がったりします。(全国基地で統一されていない。) 資格取得のための訓練控除や特別な休日はないため、とにかく自分や家族を犠牲にする必要があります。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.12.24/ IDans-5696140
20代後半男性正社員セールスエンジニア・サービスエンジニア(機械)
【良い点】 資格が全てなので教育は万全でどんなばかでも勉強すれば結果を出せるとおもうが、勉強期間が年単位になるので覚悟がある 【気になること・改善したほうがいい点】 資格... 続きを読む(全253文字)
【良い点】 資格が全てなので教育は万全でどんなばかでも勉強すれば結果を出せるとおもうが、勉強期間が年単位になるので覚悟がある 【気になること・改善したほうがいい点】 資格がないと手当がもらえないが、若手は資格がないのに馬車馬のように働かされている。もちろん責任は上司にのせられるが結局は個人には責任がのっかからないため、若手はかわいそう。資格をとっても次々と受験要請がくるためあまりプライベートを充実させられない。効率よく勉強できる人は苦労しないだろうが、仕事自体はガテン系のため体力がないとついていけない
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.03.24/ IDans-5265536
30代前半男性正社員その他の機械関連職
年収:
430万円
【気になること・改善したほうがいい点】 仕事量と責任に対して給料が見合っていない。 資格を多数持っているとそれに伴って仕事量が多くなり、責任も多数増えるのに対して給料が少... 続きを読む(全212文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 仕事量と責任に対して給料が見合っていない。 資格を多数持っているとそれに伴って仕事量が多くなり、責任も多数増えるのに対して給料が少な過ぎる。 最近だとパイロット同様にアルコール検査が追加されて飲酒量、時間も制限されています。 制限や責任が増えるだけでそれに見合う給料は頂けてないのにコロナで賃金カット。 社員は宝と言ってますが、疑問を感じます。 【良い点】 年代別年収より貰えている
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.02.02/ IDans-5188997
30代前半男性正社員その他職種
【気になること・改善したほうがいい点】 一等航空整備士を取るための勉強は休日返上でやらなければならない。 また、大手の子会社であるため、飛行機の種類も多く、最終的にはそれ... 続きを読む(全212文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 一等航空整備士を取るための勉強は休日返上でやらなければならない。 また、大手の子会社であるため、飛行機の種類も多く、最終的にはそれらのほぼ全ての機種の資格を取らなければいけない為、他の中規模航空会社の整備士よりもかなり大変だと思う。 また、整備業務以外の間接業務は時間が設けられているわけではないので、自分の休憩時間や勤務開始前や終了後にサービス残業でやっている。 【良い点】 なし
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.03.26/ IDans-5268483
20代後半男性正社員その他の機械関連職
【良い点】 資格取得が必須になるので、その点のフォローは上司・先輩含めてしっかりとしてくれる。 【気になること・改善したほうがいい点】 資格を取るには最初の資格であれば2... 続きを読む(全251文字)
【良い点】 資格取得が必須になるので、その点のフォローは上司・先輩含めてしっかりとしてくれる。 【気になること・改善したほうがいい点】 資格を取るには最初の資格であれば2~3年かかる。 この間のスケジュールは会社の方で勝手に組まれ、個人の都合などはよっぽどの事が無い限り反映されにくい。 複数回社内審査を受けていくのだが、1回失敗すると数ヶ月単位で先送りにされることもある。 また、勉強時間は勤務中には貰えることはほぼ無いので必然的に勤務前後や休日、有給を使うことになる。これに対する手当や対価は無い。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.11.17/ IDans-5087909
20代後半男性正社員セールスエンジニア・サービスエンジニア(機械)
【気になること・改善したほうがいい点】 日勤と夜勤を繰り返すため体がおかしくなる。1日の勤務がとても早いのできつい 休日に勉強しなければ資格はとれないためサービス残業して... 続きを読む(全191文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 日勤と夜勤を繰り返すため体がおかしくなる。1日の勤務がとても早いのできつい 休日に勉強しなければ資格はとれないためサービス残業している気分。有給は勤務作成でふくうすればもっとしゅとくりつがあがる。生産においてもまず非効率な作業が組まれる。パッケージにしてまとめてやればいいのにとおもう。 【良い点】 休日が多く感じる 休日出勤はまずないので
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.03.24/ IDans-5265523
30代前半男性正社員その他職種
【気になること・改善したほうがいい点】 女性は基地にもよるが、やめていく人が多い。 女性はライセンスを取得しても辞めるからあまり積極的には資格を取らせないというような管理... 続きを読む(全198文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 女性は基地にもよるが、やめていく人が多い。 女性はライセンスを取得しても辞めるからあまり積極的には資格を取らせないというような管理職もいたと聞いたことがあります。 当然子供ができれば夜勤をやっていくわけにはいかないので、退職するのも当然だと思いますが。 現状この会社には日勤部門が無いため、今後も女性がずっと続けていくには厳しいと思う。 【良い点】 なし
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.03.26/ IDans-5268493
20代前半男性正社員技能工(整備・メカニック)
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 プライベートは資格取得のために時間を使う事が多い。休日も会社に出向き一日中勉強している。そして他人と比べられる事が多い。例えば、あ... 続きを読む(全178文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 プライベートは資格取得のために時間を使う事が多い。休日も会社に出向き一日中勉強している。そして他人と比べられる事が多い。例えば、あの人はこの期間で資格が取れてるのに、何で取れないんだ。などと他人と能力を比べられるので辛い。資格取得が上手く出来ないと上司又は所属してる課から干される。 【良い点】 良い点は特に無し。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.04.15/ IDans-5299172
30代前半男性正社員技能工(整備・メカニック)
【気になること・改善したほうがいい点】 ・機種ごとに国家資格が設定されているため、一回の試験では終わらず(試験と試験の間は多少空く場合もあります)、何機種も取らないとなら... 続きを読む(全320文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 ・機種ごとに国家資格が設定されているため、一回の試験では終わらず(試験と試験の間は多少空く場合もあります)、何機種も取らないとならないので、休みの日や勤務前後は試験勉強に追われます。試験期間中は有休をとって勉強してました。 ・転勤族なので、人により各基地に飛び回っている人もたくさんいます。希望は聞かれるものの、ほとんどの場合、会社の辞令なので子供が居ようと、家を購入したばかりだろうと転勤された方はたくさんいます。なので人生設計はとても立てづらいです。 【良い点】 配属された基地により異なるが、有休は取れる方だと思います。試験がなければ残業もほぼない(基地によります)のでバランスは良い方です。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.12.24/ IDans-5696139
MIRROR LPバナー

ANAラインメンテナンステクニクスの関連情報

ANAラインメンテナンステクニクスの総合評価

2.58
8件(7%)
10件(9%)
36件(33%)
34件(31%)
20件(19%)

会社概要

会社名
ANAラインメンテナンステクニクス株式会社
フリガナ
エーエヌエーラインメンテナンステクニクス
URL
https://www.ltc.ana-g.com/
本社所在地
東京都大田区羽田空港3丁目3番2号
代表者名
細見光徳
業界
その他(運輸/交通/物流/倉庫系)
資本金
10,000,000円
従業員数
1,394人
設立年月
2012年10月
上場区分
未上場
FUMA
ID1674577

ANAラインメンテナンステクニクスの口コミの注目トピック

運輸/交通/物流/倉庫系の企業を検索する

転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。