該当件数:44件
【印象に残った質問1】
勉強かなり厳しいけど大丈夫?
【印象に残った質問2】
英語の点数が低いね
【面接の概要】
志望理由、文系or理系を聞かれます。私は文系だったので正直な答えました。
なぜ今まで文系から理系の仕事に変えたのか。
まずなんで今は文系の大学に行っているのか。
機械に触れたり何か経験したことはあるか。
夜勤は大丈夫か。
英語はできるか?英語試験の結果と照らし合わせて聞かれます。
資格を取らないとなので、かなり勉強がきついけど大丈夫か?
など聞かれます。
【面接を受ける方へのアドバイス】
2対1の面接です。航空機整備に必要な英語試験も行われます。
【良い点】
昨今のウェルビーイングの流れに沿って、給与面や勤務時間について改善が進んできており、働きやすい環境になっていっている。競合他社に負けない給与水準まで上昇している。
休日も十分あり、有休も比較的取得しやすいため、ワークライフバランスは悪くない。
【気になること・改善したほうがいい点】
とくに新入社員や若手は国家資格取得が必要であり、受験勉強に多くの時間を必要とする為、国家資格取得まではワークライフバランスはとれない。資格取得までの5年程度を乗り越える必要がある。
【良い点】
資格取得に関してはプライベートを犠牲にするのが当たり前と言う風潮なので、プライベートな時間も勉強をほぼ強制される。また有給に関して、前の月の前半までに申請が必要で、生産を理由に取得することができない場合が多々ある上、有給申請の結果が分かるのは月末なので予定を決めるのは非常に困難。残業が少ないのが唯一の救いと感じる。
【気になること・改善したほうがいい点】
ワークライフバランスは無い。所属の管理職の方々が課員守ってくれる課にはかろうじてその文化があるが、そうでない課や部にその言葉は無い。有休も「5日取得済み」という理由で問答無用で切られるし、先述の通り自分の時間を犠牲にして多くのことを学ばなければならない。資格取得の勉強から解放されても、対外組織との会議や社内会議で使う資料も自分の時間を使って作る必要があるなど、ライフはワークに侵食される。会社が社員個人のプライベートを気にかけるという発想はこの会社では持たない方が良い。微塵も無いので。育児休暇・出産休暇も数年前まで申請しても受理されなかった。調整も何も調整できないので、その点に関する心配はしなくても良いと思う。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
ANAラインメンテナンステクニクス株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。