該当件数:13件
【良い点】
資格取得に関してはプライベートを犠牲にするのが当たり前と言う風潮なので、プライベートな時間も勉強をほぼ強制される。また有給に関して、前の月の前半までに申請が必要で、生産を理由に取得することができない場合が多々ある上、有給申請の結果が分かるのは月末なので予定を決めるのは非常に困難。残業が少ないのが唯一の救いと感じる。
【気になること・改善したほうがいい点】
ワークライフバランスは無い。所属の管理職の方々が課員守ってくれる課にはかろうじてその文化があるが、そうでない課や部にその言葉は無い。有休も「5日取得済み」という理由で問答無用で切られるし、先述の通り自分の時間を犠牲にして多くのことを学ばなければならない。資格取得の勉強から解放されても、対外組織との会議や社内会議で使う資料も自分の時間を使って作る必要があるなど、ライフはワークに侵食される。会社が社員個人のプライベートを気にかけるという発想はこの会社では持たない方が良い。微塵も無いので。育児休暇・出産休暇も数年前まで申請しても受理されなかった。調整も何も調整できないので、その点に関する心配はしなくても良いと思う。
【良い点】
なし
【気になること・改善したほうがいい点】
一等航空整備士を取るための勉強は休日返上でやらなければならない。
また、大手の子会社であるため、飛行機の種類も多く、最終的にはそれらのほぼ全ての機種の資格を取らなければいけない為、他の中規模航空会社の整備士よりもかなり大変だと思う。
また、整備業務以外の間接業務は時間が設けられているわけではないので、自分の休憩時間や勤務開始前や終了後にサービス残業でやっている。
【良い点】
休日が多く感じる
休日出勤はまずないので
【気になること・改善したほうがいい点】
日勤と夜勤を繰り返すため体がおかしくなる。1日の勤務がとても早いのできつい
休日に勉強しなければ資格はとれないためサービス残業している気分。有給は勤務作成でふくうすればもっとしゅとくりつがあがる。生産においてもまず非効率な作業が組まれる。パッケージにしてまとめてやればいいのにとおもう。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
ANAラインメンテナンステクニクス株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。