該当件数:152件
【良い点】
総合職として、設計や見積作成、施工管理まで幅広く経験出来るのが強みだと聞き入社しました。
実際、若手のうちから一人で物件推進を全て任せてもらう経験が出来るのは、他社にはない当社の利点だと思います。
また、福利厚生が比較的豊富な為、配属先によっては女性でも働きやすい環境かと思います。
ただ、営業部は夜間現場に立ち会ったりする事もある為、お子さんがいる女性はなかなか物件担当者としての業務推進は難しいかと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
インターンや会社説明会では数字に基づいた残業時間や年間休日、福利厚生等を人事担当者が説明していた為、実際に総合職として働いている社員の声を聞く機会が少なかった様に思います。
その為、いざ入社すると聞いていた月の残業時間を遥かに上回る業務量だったので、入社前に社員のリアルな声が聞ける場がもっとあればと感じました。
私や同期でも、新卒入社1年目で残業60時間を超える月が度々あり、体力や精神面で余裕のある方じゃないと、長い目で見た時なかなか続けるのは難しいかなと思います。
また、社風としてもまだ体育会系なところが残っている様に感じ、上司によっては残業している人をより評価していると感じる節があります。
【印象に残った質問1】
現在の仕事内容
【印象に残った質問2】
志望動機
【面接の概要】
私1人に対して、5人ほど面接官がいました。
現在の仕事内容を話すことがメインで、志望動機と転職理由を明確にしていけば大丈夫でした。
営業、設計から建築物ができるまでのトータルサポートと聞いていたのですが、内容は現場監督がメインで残業も60時間ほどあるということなので、自分には合わず一次選考通過したのですが辞退させていただきました。
【面接を受ける方へのアドバイス】
カジュアルで話しやすい方が多かったです
【良い点】
役職や勤務年数が上がれば年収はどんどん増えていく
【気になること・改善したほうがいい点】
手取りをあげようと思うと残業代ありきになってしまう。今後の労使協定の絡みを考えるとあまり残業も出来なくなってくる為、現状の給料を維持するのはかなり難しいと感じるが、その分ワークライフバランスは確保できるのではないかと思う。
現状の仕事量で考えると残業を減らす事は難しく、外注先を充実させる事が重要視されている様に感じるが社員数に対しての外注ブレーンの数は少なく、今のままでは難しいのでは…といった印象。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社スペースを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。