該当件数:49件
【良い点】
総合職として、設計や見積作成、施工管理まで幅広く経験出来るのが強みだと聞き入社しました。
実際、若手のうちから一人で物件推進を全て任せてもらう経験が出来るのは、他社にはない当社の利点だと思います。
また、福利厚生が比較的豊富な為、配属先によっては女性でも働きやすい環境かと思います。
ただ、営業部は夜間現場に立ち会ったりする事もある為、お子さんがいる女性はなかなか物件担当者としての業務推進は難しいかと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
インターンや会社説明会では数字に基づいた残業時間や年間休日、福利厚生等を人事担当者が説明していた為、実際に総合職として働いている社員の声を聞く機会が少なかった様に思います。
その為、いざ入社すると聞いていた月の残業時間を遥かに上回る業務量だったので、入社前に社員のリアルな声が聞ける場がもっとあればと感じました。
私や同期でも、新卒入社1年目で残業60時間を超える月が度々あり、体力や精神面で余裕のある方じゃないと、長い目で見た時なかなか続けるのは難しいかなと思います。
また、社風としてもまだ体育会系なところが残っている様に感じ、上司によっては残業している人をより評価していると感じる節があります。
【良い点】
残業代ありきの給与体系なので、残業代は貰える。当たり前のことですが、当たり前のことをありがたく思えという感じが伝わってくる。給与についてはそれぐらいしか良い点がない。住宅手当など、項目上は存在しているが、基本給が低すぎるので、その手当を足してやっと、他の会社の一年目のような給料になる。そこに10万円ほどの残業手当がつくので、トータル的には他の会社よりも給与をもらっているように感じるが、全員が疲弊しておりその点に対して改善を求める声すら上がらない。
【気になること・改善したほうがいい点】
基本給を低く設定しボーナスを抑え、残業代の単価を下げられている。
評価制度はあってないようなもの。
年に2回ほど目標に対しての達成具合を面談されるが、特にフィードバックもなくなんのための評価なのか一切不明。
評価を正当に受けられるかは上司によるとしか言いようがなく、良くも悪くも運次第。どれだけ利益を残したところで、上司が評価するタイプではなければ給料は一生あがらない。それほど頑張っていなくても評価をするタイプの上司がついていると、とんとん拍子で基本給が上がっていく。
【気になること・改善したほうがいい点】
上司からのパワハラを受けていた旨を人事に伝えたが、結局対応してもらえず。
大変な人は世の中にたくさんいるなどのとてもありがたい励ましの言葉をいただけました。
現場を止めるわけにはいかないので社内の事情には目をつぶる習性があります!
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社スペースを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。