該当件数:27件
【良い点】
部署によるが残業は思ったより少ない。水曜日は早く帰ろうという意識が全体の共通認識となっている。残業していると寧ろ早く帰れと声をかけられる。
人として尊敬できる人は結構いると感じる。
【気になること・改善したほうがいい点】
古い考え方・体制はある程度覚悟して入行したが、業務内容の細かさ、手間の掛け方、時代にそぐわない社内文化に驚くとともに「これが今までのやり方だから」と言って改善しようとしない上司に落胆してしまった。
福利厚生は基本的には良い。一方で試験の受験料やテキスト代が自費になるケースもある。会社がテキスト代を負担してくれる資格もある。
会社説明会ではノルマは無いと謳っているが、実際は目標という名前を変えただけのノルマが課せられる。100%を達成しても110%を目指せと圧をかけられる。個人に与えられる目標は達成しないと社内に居場所が無くなる。
特に男性はノルマ未達だとかなり詰められる。高いストレス耐性・何がなんでも数字を追求するというような姿勢が無いとやっていけないと感じる。
良くも悪くもノリが体育会系。合う人は合うし、合わない人は合わない。
【良い点】
銀行業務に関わる資格取得は奨励金が出る
副業もok
休みもしっかり取れる
特に5日連続した休暇を年1回、半期に3日の有休取得が義務である
【気になること・改善したほうがいい点】
企業の商品斡旋が強制なときがあるところ
【良い点】
若手の頃は資格取得や各種試験で休日も勉強漬けになるが、真面目にやっていれば1年ほどで解放される。5年目にもなると資格の勉強より業務が多忙を極めるが、残業は基本的にNGなので定時で帰るよう促される。
【気になること・改善したほうがいい点】
休日も勉強漬けなほど取る資格や単位が多い点。資格試験の費用も自己負担のため意欲を削ぐ。
残業に関しては、若手が残業していると目に余る様子で叱責される。叱責するよりも業務内容の効率化を進めるべき。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社山形銀行を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。