企業イメージ画像

半導体・電子・電気機器業界 / 群馬県大泉町坂田1丁目1番1号

3.50
  • 残業時間

    25.5時間/月

  • 有給消化率

    85.3%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:19

50代男性正社員システムLSI設計
【気になること・改善したほうがいい点】 本人のスキルとやる気次第になっている。特に教育制度や仕組みはない。人事が機能しておらず、余計なことしかしないため、効率低下している... 続きを読む(全123文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 本人のスキルとやる気次第になっている。特に教育制度や仕組みはない。人事が機能しておらず、余計なことしかしないため、効率低下している。 【良い点】 これと言って特にないため、自由に取り組めて良いと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.10.16/ IDans-7311746
30代後半男性正社員アナログIC設計主任クラス
【良い点】 海外のエンジニアとのやりとりは当然のことながら英語となる。また社内文書も英語が基本なので英語が苦手な人には辛いかもしれないが、英語研修には会社がお金を出してく... 続きを読む(全278文字)
【良い点】 海外のエンジニアとのやりとりは当然のことながら英語となる。また社内文書も英語が基本なので英語が苦手な人には辛いかもしれないが、英語研修には会社がお金を出してくれる。研修終了後のテストで基準点に満たなければ全額自費となるが・・・。 【気になること・改善したほうがいい点】 エンジニアとしての研修はほぼないため、自学でスキルアップを目指さなければならない。そのため、自分から動くという姿勢が身についたことは良い点ではあるが、それができない人はどんなに年配でもまったく給料が上がらないので、そういった社員を引き上げる何らかの研修があればいいとも思う。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.07.22/ IDans-7114892
30代後半女性正社員法人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 英語のスキルアップをするための講座がある 【気に... 続きを読む(全60文字)
【良い点】 英語のスキルアップをするための講座がある 【気になること・改善したほうがいい点】 イントラで分かりにくかった
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.05.09/ IDans-6014869
30代後半男性正社員生産技術・生産管理・プロセス開発(半導体)
在籍時から5年以上経過した口コミです
最近、外資系企業となったため、英語力の強化が必須事項となっています。評価は主にTOEICの結果です。その代わり頻繁に社内IPテストを実施しているので、割安でTOEIC試験... 続きを読む(全151文字)
最近、外資系企業となったため、英語力の強化が必須事項となっています。評価は主にTOEICの結果です。その代わり頻繁に社内IPテストを実施しているので、割安でTOEIC試験を受験することが可能です。また、英語力の向上策として社外の英会話教室などの受講料を割引で請けることができるなどの補助制度があります。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.05.14/ IDans-1093762
会員登録バナー

オン・セミコンダクター・ホールディングス株式会社には
204件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
オン・セミコンダクター・ホールディングス株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

40代後半男性正社員デジタルIC設計
在籍時から5年以上経過した口コミです
アメリカのドライな社風のもと、キャリアは育てるものではなく、外部から仕入れるという感覚がある。優秀な人材は、高待遇で獲得してくる。製品開発に使う社内システムや生産管理・販... 続きを読む(全179文字)
アメリカのドライな社風のもと、キャリアは育てるものではなく、外部から仕入れるという感覚がある。優秀な人材は、高待遇で獲得してくる。製品開発に使う社内システムや生産管理・販売・在庫などのシステムなどは、本社(アメリカ)の担当者が講習会を開いて説明するが、表面的な説明のみに終始することが多い。社員のスキルアップは、各個人が自主的に取り組むことが求められている。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.06.10/ IDans-1119892
40代後半男性正社員生産技術・生産管理・プロセス開発(半導体)
在籍時から5年以上経過した口コミです
部署によるかもしれませんが、仕事はよく教えてもらえます。早く育てて戦力にしたいからです。半年から一年である程度の仕事は出来るようになると思います。それは、派遣社員に対して... 続きを読む(全174文字)
部署によるかもしれませんが、仕事はよく教えてもらえます。早く育てて戦力にしたいからです。半年から一年である程度の仕事は出来るようになると思います。それは、派遣社員に対しても同様で2年も経つと正社員と変わらず仕事してます。資格やスキルアップについては、通信教育など用意されていますがそれが実際に役に立つかというとあまり役立っているようには感じません。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.12.29/ IDans-636270
40代後半男性正社員生産技術・生産管理・プロセス開発(半導体)
在籍時から5年以上経過した口コミです
会社として社員に要求するスキルアップへの取り組みは低いです。他の企業ではわかりませんが、大体は個人が努力してスキルアップしなさいって感じ。通信講座も用意されていますが、も... 続きを読む(全174文字)
会社として社員に要求するスキルアップへの取り組みは低いです。他の企業ではわかりませんが、大体は個人が努力してスキルアップしなさいって感じ。通信講座も用意されていますが、もう少し教育体制を強化した方が良い感じがします。新しいスキルを身に付けるために通信講座はわからなくもないが、現状の仕事に関することは、人に聞いてスキルアップしていくしかありません。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.08.10/ IDans-501300
40代後半男性正社員販促企画・営業企画
在籍時から5年以上経過した口コミです
整備されている方ではないかと思います。個別に研修やセミナーの年間受講計画を決めて、 受講実績はシステム的に管理されています。研修やセミナーの種類も豊富でした。 また、... 続きを読む(全326文字)
整備されている方ではないかと思います。個別に研修やセミナーの年間受講計画を決めて、 受講実績はシステム的に管理されています。研修やセミナーの種類も豊富でした。 また、TOEIC試験は基本的に毎年全員が受験となっていました。 (TOEICは目標点数はあるもののペナルティーのようなものはありません) 外資系メーカーですので、日常的に会議やメールで英語を使用する機会が多くなり、 必然的にある程度の英語力が必要となることから、会社側も、とにかくまずは 「英語のスキルアップ」を社員に求めています。 しかしながら、2011年の1月に会社が統合されたばかり、ということもあり、 英語の教育体制という意味では、まだ、いまひとつというところでした。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2013.06.22/ IDans-804960
40代前半男性正社員その他の半導体関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
定期的に社内講習が有り、希望を取って好きな講習を受講できました。また、仕事中に受講が出来るので集中して学習ができました。又、資格などは上司の評価の一端となっていたので取り... 続きを読む(全161文字)
定期的に社内講習が有り、希望を取って好きな講習を受講できました。また、仕事中に受講が出来るので集中して学習ができました。又、資格などは上司の評価の一端となっていたので取りやすい環境で、合格するとポイントが貰えそのポイントにより図書券が数万円貰える仕組みとなっており、やる気につながります。その図書券は金券で売買しましたが。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2013.06.18/ IDans-801463
40代後半男性正社員回路設計・実装設計
在籍時から5年以上経過した口コミです
基本的にはもとの三洋電機の社風があるかと思いますが、上司から部下、先輩から後輩、といった部分での面倒見はいい会社ではないかと思いますので仕事を通じて学べることは多いと思い... 続きを読む(全155文字)
基本的にはもとの三洋電機の社風があるかと思いますが、上司から部下、先輩から後輩、といった部分での面倒見はいい会社ではないかと思いますので仕事を通じて学べることは多いと思います。設計から販売まで一貫した半導体製品の製造メーカーですので、部署にもよりますが、企画から営業まで製品工程の多くを経験することも可能です。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.02.14/ IDans-1007733
20代後半男性正社員回路設計・実装設計
在籍時から5年以上経過した口コミです
通信講座が用意されているので、自己啓発で行うというより、新年度の目標設定で利用する人が多い。会社側が金額を半額負担してくれる。スキルアップに関しては近年英語に力を入れ始め... 続きを読む(全161文字)
通信講座が用意されているので、自己啓発で行うというより、新年度の目標設定で利用する人が多い。会社側が金額を半額負担してくれる。スキルアップに関しては近年英語に力を入れ始めた。過去数年間TOEIC受験経験がない社員には強制で受験させている。技術的なスキルアップにおいては特に研修などはなく業務で自分で身につけていくしかない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.10.27/ IDans-583998
30代後半男性正社員評価・テスト(半導体)
在籍時から5年以上経過した口コミです
ONセミになり三洋半導体のときの研修や通信教育などがなくなりました。 外資系のため英語が必須になっているため、管理職や一部の優秀な社員だけには英語の研修が実施されていま... 続きを読む(全158文字)
ONセミになり三洋半導体のときの研修や通信教育などがなくなりました。 外資系のため英語が必須になっているため、管理職や一部の優秀な社員だけには英語の研修が実施されています。駅前留学的な語学学校の入学金免除か補助がありました。 また、新入社員は5年ほど増えず、中途採用の方しか増員されないので教育制度はありません。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.11.29/ IDans-1273204
30代後半男性正社員研究・開発(電気・電子)
在籍時から5年以上経過した口コミです
半導体業界で身につけたスキルは他の業界ではなかなか役に立つものがないというのが正直な感想です。特に資格があるわけでもなく、開発ツールも半導体業界独特のものが多かったため、... 続きを読む(全162文字)
半導体業界で身につけたスキルは他の業界ではなかなか役に立つものがないというのが正直な感想です。特に資格があるわけでもなく、開発ツールも半導体業界独特のものが多かったため、他業界では活きてきません。外資に買われたこともあり英語の勉強はしましたし、英語のメールを使う機会もあったので、英語については今も役に立っていると思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.11.29/ IDans-1273102
40代前半男性正社員研究・開発(電気・電子)
在籍時から5年以上経過した口コミです
三洋電機時代(数年前)は研修制度が充実していました。 しかし、パナソニックへの買収、オンセミコンダクターへの買収を通じて、 研修制度はほぼ皆無です。 しかし、オンセ... 続きを読む(全163文字)
三洋電機時代(数年前)は研修制度が充実していました。 しかし、パナソニックへの買収、オンセミコンダクターへの買収を通じて、 研修制度はほぼ皆無です。 しかし、オンセミコンダクターは必要な研修を行うような雰囲気があるので、 おそらく、今後徐々に研修制度が整えられるのではと思います。 現状、スキルアップは個人任せです。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.05.26/ IDans-1105133
30代前半男性正社員アナログIC設計
在籍時から5年以上経過した口コミです
毎年のように人員削減を繰り返し、優秀な社員だけが残りました。そのため、スキルアップやキャリア開発、教育体制は必要ありません。従って、現在はそういった制度はほとんど凍結また... 続きを読む(全185文字)
毎年のように人員削減を繰り返し、優秀な社員だけが残りました。そのため、スキルアップやキャリア開発、教育体制は必要ありません。従って、現在はそういった制度はほとんど凍結または停止状態です。新入社員が入ってこないということもあり、今後も整備する必要はありません。これは、精度の有無や、その良し悪しといった問題ではありません。全社員が優秀なので、必要ないというだけのことです。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.02.24/ IDans-1016727
MIRROR LPバナー

オン・セミコンダクター・ホールディングスの関連情報

オン・セミコンダクター・ホールディングスの総合評価

3.50
5件(9%)
5件(9%)
24件(44%)
15件(27%)
6件(11%)

会社概要

会社名
オン・セミコンダクター・ホールディングス株式会社
フリガナ
オンセミコンダクターホールディングス
旧社名
システム・ソリューションズ株式会社
URL
http://semicon.sanyo.com/jp/
本社所在地
群馬県大泉町坂田1丁目1番1号
代表者名
加藤木慶
業界
半導体・電子・電気機器
資本金
100,000,000円
従業員数
197人
上場区分
未上場
FUMA
ID1579868

オン・セミコンダクター・ホールディングスの口コミの注目トピック

転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。