該当件数:5件
【良い点】
育休を積極的に取得させようとする姿勢のみ。
【気になること・改善したほうがいい点】
上司に推薦されると、年に一度、昇格試験を受けれる。それに落ちてしまうと次の年の時間まで給料が上がる見込みがない。
試験の内容も他で活かせるものもほぼなく、皆があの時間はなんだったんだろうと言います。
中途採用者は低賃金スタートだが、新卒は待遇がよいので、経験のある中途が自分より給料の良い新卒の人に業務を教える。つらいものがあります。
中途採用者は5年目ぐらいまで手取り20万に乗らず、妻子持ちの方はかなり苦労されると思います。
祝日、GWも出勤のため、親戚などの集まりに行けないこともしばしば。
まだまだコロナ禍で需要は高まっているが、なかなか社員に還元が無く、営業所によってはモチベーションが全く出ず、適当に仕事をして定時を待つだけの者も多い。
ここで身につくものといえば、多少のコミュニケーション能力くらいで、他社に比べると圧倒的に成長環境も無くオススメは出来ません。
もっと社員のことを考えてほしいと思います。
若い社員、新人の退職者もかなり多い。
それほどの悪い環境です。
【良い点】
ボーナスが安定的に出ます。コロナウイルスの影響により配達物量が多くなり、組織に大きな利益が生まれたため臨時収入として3万出ました。
【気になること・改善したほうがいい点】
一人の担当に任せる仕事量が多すぎます。配達だけでも体力的に厳しいのに様々な影響課題も日々推進しなくてはなりません。若いうちは働けますが歳をとるにつれて体力的、精神的に厳しくなると思います。
【良い点】
給料に関してはそこまでいいとは思いませんが、年2回のボーナスがそれなりに大きくてとても助かりました。役職がつけばかなり大きくなるのではと思います。また、コロナ禍には売り上げがかなり伸びたこともあり、通常のボーナスにプラスで特別支給という形でもらうことができました。
【気になること・改善したほうがいい点】
昇給はなかなか大変だと思います。ランクがあり、それが上がると給料も増えるというような仕組みでしたが、それなりに経験が必要かつ、営業のノルマやリーダーなど積極的な働き方が求められます。ランクは試験に受かることで上がりますが、試験を受けるためには主任の推薦、所長に承諾されることで受けられるようです。実際のところかなりハードルが高いように感じられ、ノルマ数値の達成も年々難しくなっていくのでかなり難しいように思います。バリバリ働いてどんどん昇給したい!という方にはとっては、スピード感が合わないかもしれません。試験は年に1度しか受けれなかったと思います。なので、仮に落ちてしまえば1年間は大きな昇給がなく、また次の年に挑戦するような形になります。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
エフコープ生活協同組合を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。