企業イメージ画像

運輸・交通業界 / 東京都大田区羽田空港3丁目5番10号

2.82
  • 残業時間

    9.1時間/月

  • 有給消化率

    81.5%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

スカイマーク業績・売上・事業の将来性と成長性の口コミ

20代後半女性正社員運輸関連
在籍時から5年以上経過した口コミです
以前は、大手二極化の航空業界に一石を投じ「航空運賃の適正化」を実現し、大変社会的意義のある会社だったと思う。自分もその理念に共感を得たから、たとえ方針がコロコロ変わろうと... 続きを読む(全183文字)
以前は、大手二極化の航空業界に一石を投じ「航空運賃の適正化」を実現し、大変社会的意義のある会社だったと思う。自分もその理念に共感を得たから、たとえ方針がコロコロ変わろうとも頑張ってついていってた部分がある。 しかし、経営難となり、結局他社に吸い取られてしまった今となっては、会社の存在意義は感じられない。独立経営ができなくなった今では、成長性も将来性もないだろう。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.10.30/ IDans-1579754

この回答者のプロフィール

年齢
20代後半
性別
女性
雇用形態
正社員
職種
運輸関連

同じ回答者の別のレビューを読む

スカイマークの仕事のやりがい、面白み

-
旅客スタッフは空港カウンター・客室乗務員を兼務する。ランプハンドリングスタッフも荷物の搭載や航空機の誘導等の作業のみならず、旅客スタッフの仕事を一部行う。(カウンターでの荷物の預かり・旅客案内、到着ロビー業務等)支店によってはランプスタッフがゲートインチャージまでやっている所もある。とにかく職員を使いまわす。当然、客室乗務員のスタンバイ制度というものもない。欠員が出たら地上スタッフを乗務させる。コスト削減という意味では画期的だと思うが、現場は大変。(色々な事を兼務させる為、逆に効率が悪いと感じる事もある)様々な業務が経験できるので、それを楽しめる人には良いと思う。地上スタッフも入社してすぐに客室乗務の訓練に行くこととなり、乗務資格取得後1~2年ほどでチーフのOJTに入ることとなる。入社数年で責任のある仕事を任されるので、やりがいを感じる事はできる。ただし教育制度は整っていない。このような状況下でどのように対応するか?的なマニュアルはある程度用意しておくべきだと思うのだが、必要最低限のものしかなく、一部の上の人間以外は皆知識が曖昧。フライトを主にしていると、乗務の合間に月2~3回だけ地上業務に入ったりするので、地上業務を忘れがちになる。更に会社の方針がコロコロ変わったり、業務連絡も次々に改訂版が出るので、ついていくのが大変。昨日言っていたことと今日言っていることがガラッと変わっていたりする。業績悪化に伴い給与削減・ボーナス全面カット、ストックオプション制度も株価下落の為活用できず、モチベーションは低下の一途。現状から考え、ボーナスが復活することはしばらく見込めないだろう。しかし、ランプハンドリングスタッフの給与は他社と比較するとかなり良い方。旅客スタッフは乗務がメインになると色々な所にステイに行けるので楽しめる。乗務手当も付くので給与も悪くはない(特に若い内は同年代のOLさんよりずっと良いと思う)。ただし、地上職メインになると薄給。手当が付かない分、乗務資格取得したばかりの新人よりずっと低い給料となる。社員用無料航空券の支給は通常だと年間に2往復分支給される。今年はボーナスが出ない為、代わりに5往復分の航空券が支給された。

スカイマーク評判・社風・社員 の口コミ(748件)

MIRROR LPバナー

スカイマークの関連情報

スカイマークの総合評価

2.82
36件(7%)
93件(18%)
218件(43%)
93件(18%)
72件(14%)

会社概要

会社名
スカイマーク株式会社
フリガナ
スカイマーク
URL
https://www.skymark.co.jp/ja/
本社所在地
東京都大田区羽田空港3丁目5番10号
代表者名
本橋 学
業界
運輸・交通
資本金
100,000,000円
従業員数
2,470人
設立年月
2022年12月
上場区分
上場
証券コード
9204
上場市場
東証グロース
FUMA
ID1130746

運輸/交通/物流/倉庫系の企業を検索する

転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。