企業イメージ画像

チェーンストア・スーパー・コンビニ業界 / 埼玉県川越市新宿町1丁目10番地1

3.67
  • 残業時間

    33.5時間/月

  • 有給消化率

    42.7%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

ヤオコー入社理由・入社後の印象・ギャップの口コミ

20代後半男性パート・アルバイト販売スタッフ
【良い点】 ヤオコーは上場企業であり、安定感や福利厚生の部分がかなり手厚いと感じ、入社しました。私は、小売業のキャリアがなく、コロナ禍であったため、パートとして入社しまし... 続きを読む(全764文字)
【良い点】 ヤオコーは上場企業であり、安定感や福利厚生の部分がかなり手厚いと感じ、入社しました。私は、小売業のキャリアがなく、コロナ禍であったため、パートとして入社しました。当然、店舗によって異なると思いますが、私が入社した店舗はヤオコーの中でも売上が1位、2位を争うほどのトップクラスです。青果コーナーで仕事をしていますが、社員さんや他のパートさん、アルバイトさんの仕事の出来るレベルが高いし、しっかりと教えてくれます。パートさんにも求めれられるレベルが高いので、主体性や積極性がないと教えてくれませんが、やる気と成長を感じてもらえれば、じゃんじゃん仕事を任せてくれます。小売業を本業にして、経験値を積みたい方はおすすめです。 【気になること・改善したほうがいい点】 パートの目線から、正規社員さんを見ていると、かなり多忙です。朝6時30分から出勤して夜の10時になってしまうことも時折見かけました。また、仕事ができないと、上司からバカにされたりして、かわいそうな感じでした。 どこの業界もそうかもしれませんが、特にヤオコーは、部長クラスの人の数が多いです。経営理念の一つに「個店経営」とあり、現場主義な感じがしますが、実際は本部主導のトップダウンな組織です。上の人との馴れ合いや怠慢さを感じることもあり、もっと社員さんは、商売の心、お客さんを喜ばせようとする気持ちに基づいた行動が必要な気がします。なので、新しいことを取り入れたり、お客さんを「あっと」驚かせる企画を考えたい人は、ちょっと物足りないかもしれません。 陳列がきれいで、シールなど貼って、商品をよく見せる技術はとても高いと思いますが、商品の質が悪い状態でも、よく見せて高く売るようなこともしていますので、少し利益中心の考え方に偏ってしまっている気がして心配です。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.01.03/ IDans-4613334

この回答者のプロフィール

年齢
20代後半
性別
男性
雇用形態
パート・アルバイト
職種
販売スタッフ

同じ回答者の別のレビューを読む

ヤオコー評判・社風・社員 の口コミ(1,526件)

MIRROR LPバナー

ヤオコーの関連情報

ヤオコーの総合評価

3.67
165件(13%)
243件(19%)
484件(39%)
215件(17%)
142件(11%)

会社概要

会社名
株式会社ヤオコー
フリガナ
ヤオコー
URL
https://www.yaoko-net.com/
本社所在地
埼玉県川越市新宿町1丁目10番地1
代表者名
川野 澄人
業界
チェーンストア・スーパー・コンビニ
資本金
4,199,000,000円
従業員数
4,926人
設立年月
1988年2月
上場区分
上場
証券コード
8279
上場市場
東証プライム
FUMA
ID1137340
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。