企業イメージ画像

教育業界 / 福岡県福岡市大字元岡744

4.03
  • 残業時間

    21.7時間/月

  • 有給消化率

    51.3%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

国立大学法人九州大学人事・教育・研修体制・スキルアップの口コミ

50代男性正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
私自身は、新人研修、中堅研修、法人企業会計研修、海外研修といった研修に参加してきました。しかし、他の業界にすぐに役立つような、商業簿記2級や英検、社会労務士等の資格を取る... 続きを読む(全189文字)
私自身は、新人研修、中堅研修、法人企業会計研修、海外研修といった研修に参加してきました。しかし、他の業界にすぐに役立つような、商業簿記2級や英検、社会労務士等の資格を取るような研修がなかったので、そのへんを、仕事と両立してとれるような、会社のバックアップ体制がほしいと思ってました。将来は、スペシャリスト養成の意味で、どんどん、そういった資格を取れる環境を職場内に作ってほしい。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.04.22/ IDans-1073327

この回答者のプロフィール

年齢
50代
性別
男性
雇用形態
正社員
職種
一般事務

同じ回答者の別のレビューを読む

国立大学法人九州大学の入社理由、入社後に感じたギャップ

-
大学卒業して、地方公務員志望だったのですが、県の外郭団体に入社したため、そこでの仕事も面白かったのですが、27歳の時、国Ⅱ種や地方上級試験が、年齢的に最後だったので、仕事をしながら、試験勉強を3ヶ月程がんばりました。その結果、国Ⅱ種の合格をもらい、仕事の関係上、労働基準局や通産局とを志望してましたが、基準局は採用枠がなく、通産局は、年齢がネックとなりだめでした。仕事をしながらの省庁訪問でしたので、時間がなく、すぐに内定がくれそうな、国立大学を受け内定をもらいました。仕事内容がよく分からず入社したため残業の多さ、組織の閉塞感、人事評価のわかりにくさ、昇給のひどさ、とにかく後悔することばかりでした。基本、高卒の上司がほとんどで、国Ⅱ種で入ってくる大卒は少なく、逆にいえば、それが、逆差別のような評価をうけたとしか思えないこといばかり。基本忙しいところばかりに回され、特とかも少なく、モチベーションを保つのが困難でした。ただ、家族がいるために働いてる感じでした。今は、もう定年まで10年たらずとなり、とりあえず定年まではと思ってるところです。生まれ変わったら、絶対に働きたくないところです。今は、国立大学法人になり、入社してくるのは、100パーセント学士以上です。しかし、このうち何パーセントが、定年まで働くのかは、はなはな疑問です。そのうち、国立大学も淘汰される時代になるかもしれませんね。

国立大学法人九州大学評判・社風・社員 の口コミ(615件)

MIRROR LPバナー

国立大学法人九州大学の関連情報

国立大学法人九州大学の総合評価

4.03
57件(13%)
120件(28%)
149件(35%)
57件(13%)
44件(10%)

会社概要

会社名
国立大学法人九州大学
フリガナ
キュウシュウダイガク
URL
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/
本社所在地
福岡県福岡市大字元岡744
代表者名
石橋達朗
業界
教育
資本金
146,152,000,000円
従業員数
4,403人
設立年月
1867年1月
上場区分
未上場
FUMA
ID1578542
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。