該当件数:12件
【印象に残った質問1】
大学所在地の環境、転居をともなうがそれでもよいか。
【印象に残った質問2】
具体的な職務内容に対して、こういったことは可能か。
【面接の概要】
学部長をはじめ、教員選考委員メンバー3名による面接でした。私を含めて2名の面接受験者でした。原則は対面での面接予定でしたが、大雪のため、急遽Zoomによるオンライン面接となりました。
時間は30分程度、面接終了後すぐに選考委員会が開催され、翌日には人事担当の方から不採用の電話がありました。
【面接を受ける方へのアドバイス】
オンライン面接の準備(ライト、マイクなど)
オンライン面接であれば、手元や画面の資料を見ながらも面接が可能なので、あらかじめ準備をしておきました。
【気になること・改善したほうがいい点】
私がいたところは、何人もいるところで、正規職員の方は2~3年ごとに担当部署が変わるようになっておりました。
人事異動は毎年あるし、休職する方や新規雇用のタイミングによってはそれに関連してかえられることもあります。
人事異動のたびに少々悲しい思いをしますが、仲が良い方が他部署い煮ることによって連携しやすいというのはあるのでよかったのだろうな~とも思います。
九大はもちろんほかにキャンパスもあるので、そこに異動させられることもあります。福岡市内とはいえ、住む場所は1つの場所に近いとこに住んでいると後で悲しくなるかもしれません。
パートは基本的に業務適性がないなといったときに部署移動させられるようです。
【良い点】
公務員に準拠しているところ。月給は高くもなく低くもなくって感じだが、退職金制度などは公務員と同様充実していると思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
人事評価で差がつきにくいので、仕事を求められている以上の水準で頑張って、付加価値を生み出すモチベーションがあまり沸かない環境。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
国立大学法人九州大学を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。