該当件数:3件
【良い点】
通勤手当、住宅手当や時間外手当、地域手当などがあり、ある程度の額は支給されること。
また、育児休暇は女性は勿論のこと男性でも数ヶ月単位ではあるが取得者がいること。
【気になること・改善したほうがいい点】
住宅手当については、限度額が数年前に下げられており、もう少し補助が欲しいと感じる。時間外手当についても、申請できる限度時間が暗黙の了解としてあるためサービス残業もあり、不満に思う人もいると思われる。
また、今後の社会の流れとして副業をすることは普通のこととなっていくと思うが、元々国家公務員であったり、文科省の流れを汲むため中々副業を自由に出来る文化はない。実家の家業の手伝いなどしかおそらく認められていないと思われるので、その辺の改善に期待したい。
【良い点】
交通費や住宅手当など,一般的な福利厚生に関する制度は整っていました。また,任期付きの雇用であったにも関わらず,退職金が支払われたことには感謝しています。
社内の制度とは言えませんが,外国人の学生や教職員が非常に多く,ダイバーシティな環境で働くことができるため,英語力はもとより国際的な価値観や宗教に対する考え方等,学ぶべき点は多くありました。
非常に良い待遇です。福利厚生が充実しています。また、職場の雰囲気も大変良く、申し分のない施設です。患者さまへの対応や、患者ご家族への対応も素晴らしいです。月曜日から金曜日までの勤務で、週末および祝祭日は休みです。また、夏季休暇や年末年始の休暇もあります。給与の面でも、住宅手当や交通費など、非常に良い待遇です。