該当件数:5件
【良い点】
休みがとりやすい、計画休暇5日を1年間のうちに取らないといけないため、休暇が取れなくて消滅することはあまりない。
【気になること・改善したほうがいい点】
給与水準が低い。住宅手当なども一切ないため、等級が低い社員は余裕が全くない。強烈なトップダウンと一人一人のボトムアップを求められるため、生き苦しさを感じていた。等級が上がるにつれ、プレッシャーもかなり強い
【良い点】
特に無し。
いいところは見当たらない
【気になること・改善したほうがいい点】
住宅手当や扶養手当などの制度だったり、曖昧な評価制度を見直した方がいいと感じる。
また、親会社との格差は大きく年収ベースで見ても歴然の差がある。
基本的に給与ベースが低く、昇格試験に合格したとしても部署によるが全く上がらない場合もあり公平とは言い難い。
そのため、モチベーションが全く上がることなく将来性も感じられない会社である
【良い点】
家族手当、住宅手当はありません。
最近社内公募制度ができ、社内や他の拠点で異動を希望できるようになった。また、自己啓発に対し半額の補助が支給されるシステムができた。
組合の取り組みで近隣の施設の優待が受けれるようになったのはありがたいです。
【気になること・改善したほうがいい点】
親会社も無いから仕方がないと思いますが、家族手当は欲しいです。等級の低い社員は共働きじゃないと家庭を持てません。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
長崎キヤノン株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。