企業イメージ画像

団体・連合会・官公庁業界 / 北海道札幌市北三条西6丁目1

3.01
  • 残業時間

    23.5時間/月

  • 有給消化率

    49.1%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

北海道仕事の魅力・やりがい・面白みの口コミ

20代後半男性正社員公務員
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 特に人間関係の悩みがなく、懲戒処分にならなければ定年まで安定して仕事ができる点 業務に支障がなければ有休を使える点も非常に魅力的。 【気になること・改善したほ... 続きを読む(全183文字)
【良い点】 特に人間関係の悩みがなく、懲戒処分にならなければ定年まで安定して仕事ができる点 業務に支障がなければ有休を使える点も非常に魅力的。 【気になること・改善したほうがいい点】 外部団体へ天下りしたOBの存在がうっとうしい。 某部署ではコンサルの立場として先輩面で未だに関わりを持とうとしている元職員がいる。 無下に断れない幹部を傍から見ていると哀れに思えた。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.10.01/ IDans-6392296

この回答者のプロフィール

年齢
20代後半
性別
男性
雇用形態
正社員
職種
公務員

同じ回答者の別のレビューを読む

北海道のワークライフバランス

1.00
公務員という仕事柄、残業一つするにも申請書を書いて記録として残さなければいけないのだが、残業代を多く確保できない部署では、メインの事業のためにしか残業代を支給されないので、たとえ人手不足で人員を確保できない部署で業務量が多かろうと、パフォーマンスが悪ければ、仕事がどんどん遅れて他の業務に支障が出る。そのため、メインの事業で担当者が残業をしない限り、どんな理由であっても申請書が受理されず残業を禁止される。かといって、サービス残業をしようにも、2019年度から職員一人一人のパソコンの使用記録をネットワークで管理する仕様になったため、パソコンを起動して業務を行おうとすると、システム上、残業代を支払わなければならないため、他の業務で本来支出しようとしていたものに支障が出る。例えるなら、おつかいのために、親からお金を渡されていて、食べ物や化粧品など、買い物の内容ごとに財布を分けているが、事務用品の購入費、電話料金や印刷費の支払いといった業務全般に関わるお金として財布の中で、残業代もごちゃまぜになっているので、残業代に支払いすぎると、電話料金や印刷費などが払えないという事態に陥るため、残業を禁止しているということである。

北海道評判・社風・社員 の口コミ(516件)

MIRROR LPバナー

北海道の関連情報

北海道の総合評価

3.01
35件(8%)
83件(19%)
198件(44%)
68件(15%)
64件(14%)

会社概要

会社名
北海道
フリガナ
ホッカイドウ
本社所在地
北海道札幌市北三条西6丁目1
業界
団体・連合会・官公庁
上場区分
未上場
FUMA
ID2998109
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。