企業イメージ画像

団体・連合会・官公庁業界 / 北海道札幌市北三条西6丁目1

3.01
  • 残業時間

    23.5時間/月

  • 有給消化率

    49.1%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:42

30代後半女性正社員公務員主任クラス
【良い点】 住宅手当、通勤手当、寒冷地手当など、手当は相当手厚い。 【気になること・改善したほうがいい点】 フレックスではないのでいちいち勤務時間を管理職に申請して承認し... 続きを読む(全94文字)
【良い点】 住宅手当、通勤手当、寒冷地手当など、手当は相当手厚い。 【気になること・改善したほうがいい点】 フレックスではないのでいちいち勤務時間を管理職に申請して承認してもらう手間がある
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2025.03.22/ IDans-7669632
20代前半女性正社員公務員
【気になること・改善したほうがいい点】 病気休暇や生理休暇があるが管理職によっては取りにくく、ほとんど使えない 副業の申請も本当にめんどくさい 【良い点】 制度面は充実し... 続きを読む(全105文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 病気休暇や生理休暇があるが管理職によっては取りにくく、ほとんど使えない 副業の申請も本当にめんどくさい 【良い点】 制度面は充実している 夏季休暇、冬休みは全消化出来る
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.07.20/ IDans-7110363
40代後半男性正社員運輸関連主任クラス
【気になること・改善したほうがいい点】 住宅手当もないですし、... 続きを読む(全62文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 住宅手当もないですし、福利厚生もたいしてありません。 【良い点】 特にありません。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.04.05/ IDans-5929551
40代前半男性正社員公務員主任クラス
【気になること・改善したほうがいい点】 公務員といえば福利厚生というイメージだが... 続きを読む(全80文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 公務員といえば福利厚生というイメージだが、毎月、福利厚生会費を支払っているが、まったく享受できるようなメリットがない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.06.11/ IDans-6099863
会員登録バナー

北海道には
516件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
北海道を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

30代前半男性正社員一般事務主任クラス
【良い点】 公務員なので基本的な制度はそろっていると思うが、それを積極的に... 続きを読む(全75文字)
【良い点】 公務員なので基本的な制度はそろっていると思うが、それを積極的に利用するかどうかは本人次第であり、積極的に活用しても職場次第では煙たがれる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.10.02/ IDans-6394439
30代後半男性正社員公務員主任クラス
【良い点】 共済会や年金制度などは公務員なのでそれなりに充実している。 【気になるこ... 続きを読む(全85文字)
【良い点】 共済会や年金制度などは公務員なのでそれなりに充実している。 【気になること・改善したほうがいい点】 公務員なので補助などは大企業と比べると少ないかもしれない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.01.18/ IDans-6635080
30代前半女性正社員公務員主任クラス
【良い点】 助成は充実。保険も... 続きを読む(全30文字)
【良い点】 助成は充実。保険も独自のものがあって安く入れる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.08.20/ IDans-6271582
30代前半女性正社員公務員主任クラス
【良い点】 助成は充実。保険も... 続きを読む(全30文字)
【良い点】 助成は充実。保険も独自のものがあって安く入れる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.08.20/ IDans-6271591
20代前半男性正社員一般事務
【気になること・改善したほうがいい点】 所属にもよるが、時間がに行われるレクリエーションがほぼ強制参加なのが気になった。 しかもやりたい人たちが率先して準備からやるならま... 続きを読む(全179文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 所属にもよるが、時間がに行われるレクリエーションがほぼ強制参加なのが気になった。 しかもやりたい人たちが率先して準備からやるならまだしも、そうでない若手たちに準備を押し付けて、年長者は楽しむだけという構造にも不満を感じた。 【良い点】 役職がない若い人たちにとっては、割と年休をとりやすい環境なのではないかと感じる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.08.30/ IDans-4979240
20代後半男性正社員一般事務
【良い点】 公宅が必ず用意されており、一万円程度で入居できる。入らなくても、家賃補助が上限25000円まで出る。寒冷地手当も出るし、病院の通院にかかる交通費の補助もある。... 続きを読む(全180文字)
【良い点】 公宅が必ず用意されており、一万円程度で入居できる。入らなくても、家賃補助が上限25000円まで出る。寒冷地手当も出るし、病院の通院にかかる交通費の補助もある。 【気になること・改善したほうがいい点】 寒冷地手当の値段が現在の石油価格高騰を反映していないため少し足りないように感じる。公宅は築年数によってはとても古かったりする。まあ我慢できるレベル。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.01.11/ IDans-6618115
30代前半男性正社員新規事業・事業開発主任クラス
【良い点】 地方公務員ということで、福利厚生は一通り揃っていると考えて差し支えない。有給については、1時間単位で取得が可能である。ほとんどの部署では、よほどのケースでなけ... 続きを読む(全293文字)
【良い点】 地方公務員ということで、福利厚生は一通り揃っていると考えて差し支えない。有給については、1時間単位で取得が可能である。ほとんどの部署では、よほどのケースでなければ、有給申請に対し苦言を呈されたり実際に止められたりすることはなく、趣味や私用との両立や体調不良への対応などは非常にとりやすい。 【気になること・改善したほうがいい点】 他の行政機関や民間企業でもあるあるだと思うが、在宅勤務制度については、制度・ツールに不便さがあるほか、上司によっては活用しにくい環境も散見されるように思われ、実際活用率は高くない。2022年度より、各職員へスマートフォンが配布される予定である。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.02.27/ IDans-5230340
20代後半男性正社員公務員
【良い点】 公務員とだけあって、無敵レベルの福利厚生 問題点はほとんどないと思う 車両保険なども専属の会社があり、普通より安い保険に入ることが可能 生命保険に関しても同様... 続きを読む(全181文字)
【良い点】 公務員とだけあって、無敵レベルの福利厚生 問題点はほとんどないと思う 車両保険なども専属の会社があり、普通より安い保険に入ることが可能 生命保険に関しても同様で、民間企業の人が驚くような金額で入ることができる。 【気になること・改善したほうがいい点】 ほぼ強制的に保険に入らされるので、自分が贔屓にしている保険会社などはほぼあきらめなければならない点
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.01.30/ IDans-4655433
20代前半女性正社員その他の医療サービス関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 福利厚生はと... 続きを読む(全24文字)
【良い点】 福利厚生はとてもいい方だと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.08.15/ IDans-6256899
30代後半男性正社員公務員
【良い点】 全体的に優遇されていると思う。道職員として定年まで過ごすのであれば、制度を理解して使い倒したいもの。団体保険はかなりお勧め(収入保障保険に入れる人は入った方が... 続きを読む(全200文字)
【良い点】 全体的に優遇されていると思う。道職員として定年まで過ごすのであれば、制度を理解して使い倒したいもの。団体保険はかなりお勧め(収入保障保険に入れる人は入った方がいいかも。健康なうちでないと入れない)。また、超低金利で銀行融資が受けられるのは必見(審査あり)。 【気になること・改善したほうがいい点】 少し内容が古くなっていると思う。民間の福利厚生サービス(カフェテリアプラン)は入れるべき。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.05.14/ IDans-4827628
20代後半男性正社員公務員
【良い点】 休みは多い。土日祝日、年末年始、夏季休暇など。有給は年間20日で、13日以上=月1回以上は取れと推奨されている。合計すると年間135日前後は休みになる。ただ専... 続きを読む(全191文字)
【良い点】 休みは多い。土日祝日、年末年始、夏季休暇など。有給は年間20日で、13日以上=月1回以上は取れと推奨されている。合計すると年間135日前後は休みになる。ただ専門職によっては、土日に出勤命令が下される場合はある。育休も充実しており、夫である男性側も積極的に取れとお達しがある。 公務員のメリットである分、福利厚生は良い。 【気になること・改善したほうがいい点】 特になし。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.04.08/ IDans-4771406
MIRROR LPバナー

北海道の関連情報

北海道の総合評価

3.01
35件(8%)
83件(19%)
198件(44%)
68件(15%)
64件(14%)

会社概要

会社名
北海道
フリガナ
ホッカイドウ
本社所在地
北海道札幌市北三条西6丁目1
業界
団体・連合会・官公庁
上場区分
未上場
FUMA
ID2998109
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。