該当件数:7件
【良い点】
30代、40代の職員が極端に少なく、普通に仕事していればすぐ管理職になることができます。
【気になること・改善したほうがいい点】
知識が身につく前に、すぐ検印を持たされます。
役席者の退職が多いため、人員補充のため若い職員は積極的に昇進昇格しますが、知識が追いついていないため仕事のレベルは高いと感じます。
支店長は、すべての仕事に関与し、責任を取らなければいけないです。同業他社と比べて役席手当は少ないと感じます。
【良い点】
SDG’Sの点から、女性は男性よりも出世しやすい傾向にある。ただし、昇格昇進すると責任も増えることから、昇進を望まない人も多い。
【気になること・改善したほうがいい点】
昔は、女性は結婚退職が大半だったが、最近は結婚後も勤務することが普通となっている。勤続年数が長くなると責任も増えるためストレスから退職する女性も多い。臨時職員から正職員への登用制度もあるが、待遇に比べて責任が重いため、正職員を希望する人は少ない。
【良い点】
中途退職者が増えているため、我慢強ければ若いうちに昇進する可能性がある。ノルマが達成できているうちは、風当りは弱いが、未達成だと毎日のように叱責が続く。
【気になること・改善したほうがいい点】
ベテランがどんどん中途退職しているため、自分が望まなくても管理職に登用される傾向がある。管理職に昇進すると一瞬、給料が上がるが、すぐに降格され、責任はそのままで、給料だけが大幅に減少する。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
新潟縣信用組合を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。