該当件数:4件
【良い点】
ある程度は年次に伴い昇給する。中堅以降はいかに上に気に入られるかで出世するしないが変わってくる。
【気になること・改善したほうがいい点】
女性管理職を強制的に一定数つくるようにしており、男性が管理職となることは今後数年は厳しい。銀行の本来の業務である融資業務を女性はできないということは分かっているが、世の流れということで、能力は乏しいが、男性が部下として支えてれと役員陣が何度も言ってくる。男性はこれからは、能力が低いな女性を支えることを強いられ、責任も部下である男性がとらされる環境。また、出向を積極的に行っており、定年を60としているが、50歳を超えて管理職で残っているものは一部のみ。支店長をした人間でも50歳を機に、警備会社や、スーパー銭湯、介護施設に出向させられ、退職に追いやられる。仕事をしない、出世しない人間が60歳まで残ることができるので、若手は管理職になりたくなく、役員が管理職はいいよと伝えるだけのする研修を何度も行い、なんとか管理職となってもらいように頑張っている。人員構成も、40歳以上が、大半を占めており、やめても次の職場がないおじさんおばさんの集まりとなっている。
【良い点】
土日休み。
【気になること・改善したほうがいい点】
年収が業界で最低水準。
ボーナスも年々減少。
また、昇給試験が受けられる年数が伸び、モチベーションが保てない。
ノルマがきつくなり、達成してもなにも反映されない。
高金利での貸付。手数料重視の投信商品の販売は心が痛んだ。
ここ最近の金融業界の情勢から独立独歩で生きていくのは困難だと見たため退職。
【良い点】
女性にはすごく優しい会社だと思われる。
旦那の転勤や結婚による居住地の変更に伴う転勤はほぼ100%通る。
支店の人員を強引に動かしてまで、異動させてもらえる。
【気になること・改善したほうがいい点】
ある程度、業務経験を積めば昇給出来る。
ただ、女性は融資に関わる機会が少ないのか、融資業務に疎い上司がちょこちょこいる。
そのような支店は大変だと思われる。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社佐賀共栄銀行を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。