企業イメージ画像

銀行・信用金庫業界 / 佐賀県佐賀市松原4丁目2番12号

2.42
  • 残業時間

    11.1時間/月

  • 有給消化率

    50.5%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:10

20代後半男性正社員法人営業
【気になること・改善したほうがいい点】 誰のためになんのためにしているかわからないことが多々ある。高い金利をとって、あれしてこれしてとお願いセールス。 【良い点】 給与の... 続きを読む(全111文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 誰のためになんのためにしているかわからないことが多々ある。高い金利をとって、あれしてこれしてとお願いセールス。 【良い点】 給与の安定はある。ボーナスは昔よりあがっていってはいた。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.03.23/ IDans-5893899
20代前半男性正社員
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 営業ノルマがかなりキツくなってきた。一日のスケジュールは徹底されている。 本部からの指示が絶対。意見に反対しようものなら直属の上司... 続きを読む(全95文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 営業ノルマがかなりキツくなってきた。一日のスケジュールは徹底されている。 本部からの指示が絶対。意見に反対しようものなら直属の上司に文句が飛んでくる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2025.03.02/ IDans-7615038
20代前半男性正社員法人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 新卒で入ってもほとんど辞めてしまうので、もう少し給与面を改善してほしい 【良い点】 転職理由はやはり給与の面が1番でした。数字をあ... 続きを読む(全193文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 新卒で入ってもほとんど辞めてしまうので、もう少し給与面を改善してほしい 【良い点】 転職理由はやはり給与の面が1番でした。数字をあげている人間とそうでない人間の差がほとんどないことに強い違和感を感じていました。ボーナスにもそこまで差は出ていなかったと記憶しています。もう少し規模の大きな場所でチャレンジしてみたい気持ちが強くなり、転職しました。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.10.04/ IDans-4492676
40代前半女性非正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 時給が、850円になった。福利厚生はしっかりしています。ノルマはありません。 【気になること・改善したほうがいい点】 パート行員でした。諸届け等の用紙が多す... 続きを読む(全184文字)
【良い点】 時給が、850円になった。福利厚生はしっかりしています。ノルマはありません。 【気になること・改善したほうがいい点】 パート行員でした。諸届け等の用紙が多すぎ。窓口業務でしたが、以前と比べて、リスクが多くなったと、感じます。他行とちがって、自分が受け付けたら、基本最後まで処理しなければならない。間違ったら、オベリスクとして文書で提出しなければならない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.05.11/ IDans-2200175
会員登録バナー

株式会社佐賀共栄銀行には
92件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社佐賀共栄銀行を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

20代後半男性正社員その他の金融関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 年収が業界で最低水準。 ボーナスも年々減少。 また、昇給試験が受けられる年数が伸び、モチベーションが保てない。 ノルマがきつくなり... 続きを読む(全181文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 年収が業界で最低水準。 ボーナスも年々減少。 また、昇給試験が受けられる年数が伸び、モチベーションが保てない。 ノルマがきつくなり、達成してもなにも反映されない。 高金利での貸付。手数料重視の投信商品の販売は心が痛んだ。 ここ最近の金融業界の情勢から独立独歩で生きていくのは困難だと見たため退職。 【良い点】 土日休み。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2017.03.04/ IDans-2471009
20代前半男性正社員個人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 基本的には土日休み。支店によっては出勤しているところもある。 一応銀行なので地域でのステータスが高い面はあるかもしれない。 FPなどの知識は銀行員を辞めたとし... 続きを読む(全182文字)
【良い点】 基本的には土日休み。支店によっては出勤しているところもある。 一応銀行なので地域でのステータスが高い面はあるかもしれない。 FPなどの知識は銀行員を辞めたとしても今後の人生で役立つことなので損はない。 【気になること・改善したほうがいい点】 インセンティブ的な要素は少なく、成果を出した人とそうでない人の評価が曖昧。モチベーションの低下に繋がっている。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.11.10/ IDans-2366583
20代後半男性正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 支店に在籍している人との関係性で大きく左右される。支店の忙しさや状況によって大きく左右される。嫌味を言う先輩等にあたると最悪。残業... 続きを読む(全189文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 支店に在籍している人との関係性で大きく左右される。支店の忙しさや状況によって大きく左右される。嫌味を言う先輩等にあたると最悪。残業の時間もバラバラで忙しい支店だと日々の業務も多忙。支店長も人によりけりで、当たり外れがある。旧態依然とした体質を引きずっているため、改善を促す部署が必要。 【良い点】 銀行の知識が身に付き、数字に強くなる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.12.01/ IDans-5106800
20代前半男性正社員個人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 給与面の改善はしてほしかった。 【良い点】 今後のキャリア等を考えたときに、転職したほうがよいという決断に至りましたので転職しまし... 続きを読む(全183文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 給与面の改善はしてほしかった。 【良い点】 今後のキャリア等を考えたときに、転職したほうがよいという決断に至りましたので転職しました。銀行の知識やさまざまなことが身に付いたので良かったと思う。休みはしっかりとれていたのでライフワークバランスはとれていた方だと思います。支店によりけりですが、残業はそこまでなかったと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.11.24/ IDans-2378546
20代前半男性正社員個人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
会社の人事考課制度に不満があり退職を考えております。勤続年数が何年以上ないと昇格試験が受けられないという縛りがあり、仕事ができる人材であっても年齢が基準に達していないとい... 続きを読む(全150文字)
会社の人事考課制度に不満があり退職を考えております。勤続年数が何年以上ないと昇格試験が受けられないという縛りがあり、仕事ができる人材であっても年齢が基準に達していないという理由で昇格試験は受けられませんし、もちろん給料も上がりません。同期の中でも営業ができる人間もできない人間も給料に差はありません。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.08.15/ IDans-505230
20代後半女性正社員投資銀行業務
在籍時から5年以上経過した口コミです
地元に密着している感じ。ただ、ボーナスはあんまり期待できませんでした。ノルマ的なものはあるのですが、そんなに厳しくないと思います。支店もそんなに大きくないので、銀行業務に... 続きを読む(全173文字)
地元に密着している感じ。ただ、ボーナスはあんまり期待できませんでした。ノルマ的なものはあるのですが、そんなに厳しくないと思います。支店もそんなに大きくないので、銀行業務について幅広く学ぶことはできます。しかし、どこの銀行もそうだと思いますが、自己啓発で通信教育をとり、勉強することを強いられるので、勉強が嫌いは人は考えなおした方がいいと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.09.14/ IDans-539919
MIRROR LPバナー

佐賀共栄銀行の関連情報

佐賀共栄銀行の総合評価

2.42
2件(3%)
7件(9%)
28件(36%)
19件(24%)
22件(28%)

会社概要

会社名
株式会社佐賀共栄銀行
フリガナ
サガキョウエイギンコウ
URL
https://www.kyogin.co.jp
本社所在地
佐賀県佐賀市松原4丁目2番12号
代表者名
二宮洋二
業界
銀行・信用金庫
資本金
2,679,000,000円
従業員数
253人
設立年月
1949年12月
上場区分
未上場
FUMA
ID1583667
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。