該当件数:4件
【良い点】
ライフアドバイザーとしてお客さまに最適な金融商品をご提案しています。自分がご提案したプランが契約に結びつき、お客さまに感謝された時にやりがいを感じています。
金融商品は種類も多く、最初はわからないことだらけでしたが、自分のなかで目標を決め、それをクリアしていくことでどんどん仕事の幅も広がり仕事が楽しくなってきました。
組合員の方々や職員もとても優しくて職場の雰囲気がいいのでとても働きやすいです。もっと経験を積んで今以上にお客さまから必要とされ、頼られる職員をめざしたいと思っています。
【気になること・改善したほうがいい点】
JAをめぐる経営危機の要因として、その信用事業の収益に大きな影を落としている超低金利の問題、他業態との競争激化、これらに伴う経営収益の悪化に加え、コロナ禍が挙げられると思います。
これに対して、事業モデルの転換や「農業のIT化」という言葉に象徴される事業のデジタル化の推進などという言葉は全国あちらこちらで聞かれますが、具体策は検討中の部分も多く、これからの状況にあるかと思います。
危機のうちで一番深刻なのは、今後の信用事業と共済事業でしょう。信用事業は、マイナス金利政策、他金融機関との競合激化、農中農林中央金庫奨励金引き下げの影響により利ザヤが低下していますし、共済事業は、保有契約高の減少とともに、付加収入は減少傾向にあります。
いくつかの試算では、今後、3年のうちに、多くのJAの信用事業が赤字になるのではというものもでてきており、何らかの対策を打つべき時であることは事実です。
【印象に残った質問1】
ストレスが溜まりやすい性格ですか。
【印象に残った質問2】
困った時に相談する相手はいますか。
【面接の概要】
銀行の面接と似たような質問をされた。やはりノルマがあるので、ストレスが溜まりやすい人は採用しないのではないかと感じた。
1次面接のみ個別面接で、2次と3次は集団面接だった。最終面接では、面接を担当する役員が内定確定をほのめかしていたため、比較的リラックスして臨むことができた。
コロナ前で売り手市場だった&面接が7月上旬と遅かったため、面接辞退の学生が多く、空席が目立っていたのが印象的だった。
【面接を受ける方へのアドバイス】
自分が就くと予想される職種は内容を事前に調べて、面接官を落胆させないように気をつけて受けて下さい。
第一志望と必ず言いましょう!!
【良い点】
新型コロナウィルスの影響で、スプリット体制を導入する機会があり、出勤日が半分になった。在宅勤務日は、自己研鑽に努めることができ、資格勉強がしやすい環境だった。
【気になること・改善したほうがいい点】
コロナとは関係ないが、信用事業の奨励金が減少し、令和5年度から、赤字に転落するという予測が出ている。営農経済部門の恒常的な赤字改善や共済事業の強化など、課題は山積みだと感じる。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
香川県農業協同組合を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。