該当件数:6件
【気になること・改善したほうがいい点】
職場によっては人に仕事がつくのが常態化している。誰が休みになると仕事が回らなかったり進まなかったりすることが多くある。無くそうと試みているが、引き継ぐ人も当然、別の仕事はあるが、実際は仕事をこなすのが早い人に新しい仕事が行くようになり、人に仕事つくのが抜け出せていない環境になっている。仕事が出来ない人は早く帰れるか時間を過ごすのが上手い人
【良い点】
営業や工場勤務以外の事務職は基本完全週休二日制で土日休みのため家族との時間は取れるのでよいと思う。また、8時には消灯するようにと勧告されるようになり良くも悪くも8時前になると帰るように促される。
【気になること・改善したほうがいい点】
8時消灯を会社的に実施することはよいが職場によってはとても仕事が終わる状態ではない。しかし上司も会社や組合からの目もあり基本8時以降の残業は認められない。よって仕事は溜まっていく一方で8時には帰れるし
土日も休みですが、毎日モヤモヤして気分が晴れない。
残業相談しようとすると「効率が悪いのでは無いか?」や「何にそんなに時間が掛かっているのか資料を出してくれ。」など、そこから入ってしまうため各個人の負荷を平準化しようとする動きはない。
なににそんなに時間が掛かっているのか資料を纏める時間があれば、手持ちの溜まった仕事をこなす時間に使いたい。
【良い点】
病気や家庭の事情等での急な休みでも取りやすい。周りの皆が有給もよく使うので、気兼ねなく休める。正社員であれば、福利厚生はしっかりしている。
【気になること・改善したほうがいい点】
営業事務職は派遣や非正規の契約社員でしか採用してもらえず、そこからのステップアップは見込めない。任される仕事は正社員と同じ。ボーナスはほとんどなし。待遇は雲泥の差。
正社員の女性が普通に取る産休育休も契約社員では取得させてもらえず、契約社員の使い捨て感が否めない。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社キトーを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。