企業イメージ画像

専門店業界 / 岐阜県大垣市林町10丁目1339番地1

3.16
  • 残業時間

    27.3時間/月

  • 有給消化率

    49.7%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:28

20代前半女性パート・アルバイト販売スタッフ
【良い点】 バイトでも最初、かなりの時間をかけて映像教材などをみながら研修させてもらえる。キャリアアップは登録販売者をとった上でさらに研修や試験を受けるとできる。 【気に... 続きを読む(全142文字)
【良い点】 バイトでも最初、かなりの時間をかけて映像教材などをみながら研修させてもらえる。キャリアアップは登録販売者をとった上でさらに研修や試験を受けるとできる。 【気になること・改善したほうがいい点】 店長によってはいい加減で入りたてですぐレジに入らされる場合もあるので注意が必要。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.02.15/ IDans-6706421
30代前半女性正社員薬剤師主任クラス
【良い点】 新入社員研修は比較的しっかりしており、月に1回は研修があり新入社員同士励ましたり意見を交換したりできる。認定薬剤師を取得するのに必要なe-learningは継... 続きを読む(全171文字)
【良い点】 新入社員研修は比較的しっかりしており、月に1回は研修があり新入社員同士励ましたり意見を交換したりできる。認定薬剤師を取得するのに必要なe-learningは継続できれば会社負担で受けられる。 【気になること・改善したほうがいい点】 新卒以外の研修は、人に余裕のある店舗のみしか参加できない。応援をもらうにも調整ができる余裕がない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.02.07/ IDans-5780416
20代前半女性正社員販売スタッフ
【良い点】 薬や化粧品についての知識のスキルアップは、ネットでの学習でのサポートが手厚く、しっかりと学べる環境があります。 登録販売者という資格取得のためのサポートもしっ... 続きを読む(全120文字)
【良い点】 薬や化粧品についての知識のスキルアップは、ネットでの学習でのサポートが手厚く、しっかりと学べる環境があります。 登録販売者という資格取得のためのサポートもしっかりされていて、スキルアップするには いい環境が揃っていると思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.07.01/ IDans-6151627
30代前半男性正社員薬剤師
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 新卒時は、薬剤師研修はしっかりあります。 OTCと調剤や保険についてと学べます。 2年目もOTCの研修があり、スキルアップできます。 その後も、希望すれば年4... 続きを読む(全183文字)
【良い点】 新卒時は、薬剤師研修はしっかりあります。 OTCと調剤や保険についてと学べます。 2年目もOTCの研修があり、スキルアップできます。 その後も、希望すれば年4回程度OTCの研修もあるので、ある程度充実しています。 認定薬剤師の補助もあるので活用できます。 【気になること・改善したほうがいい点】 調剤の研修はすくないので、個人的に勉強が必要だと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.01.17/ IDans-4137657
会員登録バナー

株式会社ユタカファーマシーには
336件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社ユタカファーマシーを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

20代前半女性パート・アルバイトその他ビューティー系関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 やっぱりシフト制になるので皆の希望が多い日などはなかなか休む事も出来ないことですね、、 【良い点】 パート、アルバイトからでも登録... 続きを読む(全195文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 やっぱりシフト制になるので皆の希望が多い日などはなかなか休む事も出来ないことですね、、 【良い点】 パート、アルバイトからでも登録販売者という資格を取って、店長からの推薦があれば正社員になる事もできます!! 試験を受ける時も会社側がしっかりサポートして下さり勉強会を開いてくださり問題集等を配ってくれます。 何より受験費を1万円分補助してくれます!
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.12.19/ IDans-4597905
20代後半女性パート・アルバイト
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 パートでもビューティスタッフを目指すことができること。 ビューティスタッフの研修は社員と同じものが受けられること。 大手化粧品メーカーの研修が受けられること。... 続きを読む(全185文字)
【良い点】 パートでもビューティスタッフを目指すことができること。 ビューティスタッフの研修は社員と同じものが受けられること。 大手化粧品メーカーの研修が受けられること。 月に一回ほどのセミナーでも知識を更新出来ること。 【気になること・改善したほうがいい点】 ビューティスタッフとして教育できる店とできない店がある。できないならできる店に異動させないと意味がないこと。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.01.15/ IDans-4628977
20代前半男性正社員店長・店長候補
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 総合職だと、スキルアップとしては登録販売者の資格の取得ぐらいしかないが、取ったとしても給料も然程変わらないし、取るための補助等もほとんどない為、何のために取っ... 続きを読む(全219文字)
【良い点】 総合職だと、スキルアップとしては登録販売者の資格の取得ぐらいしかないが、取ったとしても給料も然程変わらないし、取るための補助等もほとんどない為、何のために取っているんだかと思ってしまう。まあ、薬を販売するためには必須の資格のため仕方ないが。 【気になること・改善したほうがいい点】 資格受験に1万5000円、病院で診断書を貰うのに5000円、登録に1000円程かかるので取得した際は、その補助として金一封ぐらいは出して欲しい。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.07.08/ IDans-3828256
30代後半女性正社員販売・接客・ホールサービス
在籍時から5年以上経過した口コミです
スキルアップ。登録販売者の試験費用は自腹です。 毎月の手当は5000円です。が、ドラッグストアでの勤務を考えるならば受験資格が満たされた時点で取得しないといけません。 ... 続きを読む(全937文字)
スキルアップ。登録販売者の試験費用は自腹です。 毎月の手当は5000円です。が、ドラッグストアでの勤務を考えるならば受験資格が満たされた時点で取得しないといけません。 登録販売者の資格はドラッグストア業界で必須かと思います。 研修は新人の研修、薬剤師研修、店長研修、リーダー研修、ビューティスタッフ研修などがあります。 また、メーカーさんにお願いして自分の店舗で商品の勉強会を開いていただくこともあります。 商品知識も広がります。 新人研修…一般的な接客マナースキル、数値 薬剤師研修…? 店長研修…数値、マネジメントなど ビューティ研修…スキンケア、メイキャップ、数値、顧客管理など 外部講師を呼んでの研修になることも。つまりは自社で教育できる人材が乏しいということなのですが…。外部なので、内内の研修でないのでいいのかもしれませんね。 店長研修においては過去には寝る間もないような泊まりがけの過酷な合宿のような研修があり、受けた内容は次の世代に響くので内容は漏らすなというような研修がありました。今はありませんが。脱走者も出たという話です。 今はみなし研修、みなし会議というものが用いられ店長研修、店長会議は割と早く終わることが多く通常の勤務時間より早く帰れる場合も。忙しい店でまじめな店長はそのまま店に戻られることも。 ビューティスタッフの場合は研修・会議が時間いっぱいで組まれていることが多くそういったことは少ないです。月一でビューティスタッフは会議があります。また研修も入ってくることが多く、月に4、5日ほど店を開けることもしばしば。 登録販売者として勤務する者はEラーニングを用い勉強していかないとなりません。勉強するのが嫌な人、時間がない人は、外部研修を二回受講することが必要となります。この外部研修の費用は実費になります。会社の負担はありません。交通費、受講費と負担額が大きいのと、休みでの受講になります。より大手のドラッグストアでは、内部でその研修を賄えるようにされているところもあります。 どのような業界・職種で役立つかについては、おおむね同じような業界です。マネジメント経験があれば少しは融通がきくかもしれません。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.01.26/ IDans-1318319
20代後半男性正社員店長・店長候補
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 研修は社員別で用意はされています。ビューティ社員、管理栄養士登録販売者試験の勉強会など、それに合わせていくつかあります。しかし、新... 続きを読む(全175文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 研修は社員別で用意はされています。ビューティ社員、管理栄養士登録販売者試験の勉強会など、それに合わせていくつかあります。しかし、新卒入社と中途採用で差があると思います。店舗の人数が少ないので負担になっている店舗もあると思います。私が働いている店舗は実際そうでした。他にも無駄な研修があるのでどうかと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.08.25/ IDans-3290670
30代後半男性正社員店長・店長候補
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 社内研修には、かなり力を入れており、接客に関する事や、店舗運営に関する事など様々な研修を受けることができます。研修を受ける人がどんな思いで聞いているかによって... 続きを読む(全164文字)
【良い点】 社内研修には、かなり力を入れており、接客に関する事や、店舗運営に関する事など様々な研修を受けることができます。研修を受ける人がどんな思いで聞いているかによっては、感じ方が違うので、無駄な研修だと思われる方もいるのは確かです。個人的にはかなりためになる研修だと思います。無料で受ける事ができるのでかなりありがたいです。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.05.08/ IDans-2197661
20代前半女性正社員販売スタッフ
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 実績を残せば残しただけ評価される。 それによってボーナスも変わってくる。 自分のやり方で進めたりしたいときは意見を言えば、それが会社にとっていい方向に行くこと... 続きを読む(全191文字)
【良い点】 実績を残せば残しただけ評価される。 それによってボーナスも変わってくる。 自分のやり方で進めたりしたいときは意見を言えば、それが会社にとっていい方向に行くことなら下の人でもリーダーシップをとって仕事ができる。 【気になること・改善したほうがいい点】 結果が出なければもちろん評価は下がります。 フォローしてくれる人とかはいないから自分でなんとかするしかないことは多かった
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2017.05.27/ IDans-2555744
30代前半男性正社員薬剤師
在籍時から5年以上経過した口コミです
研修は、外部講師(メーカー学術)が来て行うので最初の頃は、学ぶことが多いが、翌年も同じ内容の研修があることがあるので、マンネリ化してくる。 社員教育を主に担う女性社員が... 続きを読む(全189文字)
研修は、外部講師(メーカー学術)が来て行うので最初の頃は、学ぶことが多いが、翌年も同じ内容の研修があることがあるので、マンネリ化してくる。 社員教育を主に担う女性社員が天然というか適当なので、いろんな意味でこのままで大丈夫なのかと思ってしまう。 調剤のマネージャーで、ドラッグ出身で調剤経験があまり無い人がいるので、そういう人のエリアにいると学ぶことも無く、ストレスになる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.11.19/ IDans-1264594
30代後半男性正社員店長・店長候補
在籍時から5年以上経過した口コミです
社外から講師を招いたり、研修を行ったりと年に数回は研修がある。題材に沿って社員同士で議論をし、最終的にはまとまった意見をリーダーが発表するというものです。お店の人員が少な... 続きを読む(全177文字)
社外から講師を招いたり、研修を行ったりと年に数回は研修がある。題材に沿って社員同士で議論をし、最終的にはまとまった意見をリーダーが発表するというものです。お店の人員が少ない中での研修となり、研修が終わった後もお店に行って勤務するという状態が日常茶飯事でした。中には、研修なんかしてる場合じゃないという声も多くあるくらい、人員不足を訴える人が多くいました。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.01.21/ IDans-1313996
20代前半男性パート・アルバイト販売スタッフ
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 薬の知識などは自然と身につきますよ。 またビ... 続きを読む(全57文字)
【良い点】 薬の知識などは自然と身につきますよ。 またビューティー系もお客様から聞かれるので自然とおぼえられます。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.10.19/ IDans-7319415
20代後半女性正社員その他ビューティー系関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 ビューティーアドバイザーになれると、資生堂の研修などを受けれてすごく為になる貴重な体験ができたとこ。 【気になること・改善した方がいい点】 店舗ではな... 続きを読む(全163文字)
【良い点】 ビューティーアドバイザーになれると、資生堂の研修などを受けれてすごく為になる貴重な体験ができたとこ。 【気になること・改善した方がいい点】 店舗ではなかなか化粧品メインだけで専念するということはなかなか難しく、他のスタッフとの折り合いがつかないとかもあり、トラブル時もあった。専念できる環境があれば尚よし。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.09.04/ IDans-1528057
MIRROR LPバナー

ユタカファーマシーの関連情報

ユタカファーマシーの総合評価

3.16
9件(5%)
27件(14%)
95件(48%)
35件(18%)
32件(16%)

会社概要

会社名
株式会社ユタカファーマシー
フリガナ
ユタカファーマシー
URL
https://www.d-yutaka.co.jp/
本社所在地
岐阜県大垣市林町10丁目1339番地1
代表者名
浅井家康
業界
専門店
資本金
100,000,000円
従業員数
877人
設立年月
1979年5月
上場区分
未上場
FUMA
ID1400900
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。